投稿日:2023/6/19 22:55
本日2回目の投稿になります。。
1号群ですが、2日前5/17に天井枠を交換しようと思いましたら、盛上げ巣を作っていまして、枠を上下逆さに付けたままでした。
今日、天井枠をちゃんと交換しようと思いましたら、またもやうまくいきませんでした。。
このように↓ 枠をのせて、さらにスノコ付きの枠をのせ、ここにメントールを。
と思っておりました。
(↑トリカルネットではなく、麻布または無しの方がいいのでしょうか?)
(ありあわせの廃材で作ってます。)
何が上手くいかなかったかと言いますと、枠の高さが足りませんでした。
開けてみますとこんな感じでした↓
蜂さんの数にもビックリですが、盛り上げ巣がさらにモッコリ!
あれから2日しか経っていないのに…。
ちなみに、2日前17日は↓
(カメラの向きが180°違いますが…。)
壊れた巣を修復し、そして高くなっていました。
用意した枠は高さ約40mmでしたが、まさかここまで成長しているとは。
止むを得ず、そのまま戻しました。また近々枠を作りたいと思います。
いっその事、重箱を1段載せようかと思いましたが、スノコが写真のようなタイプですので、
厚さ19mm(1×4材)で枠を作ろうかと思います。(予定)
フローハイブというものがありますが、、気になりますね。
ひろぼーさん、ご返信どうもありがとうございます。
アマゾンだったのですね。
欠陥もあったようですけど、他は問題なく使えるのなら、安くても良いかな?と私も思っています。
今見たところ、検索がいけないのか長方形の大きなものしかありませんでしたが、ヤフーで見たところありました。
買ってしまおうか?悩みます(笑)
2023/6/20 19:27
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...