投稿日:2023/6/22 00:49
6月21日、1号群を見に行きますと・・・
外勤蜂がいつもより少なく感じました。いつもは時々ウジャウジャになります。
そして、写真でしか見た事が無かった雄蓋が、巣門台(ブロック)と底板に数個落ちてました。
もしや!と思いすぐ内検。
あ!! いつの間にか分蜂してたようです。
蜂さんが激減していました。間違いないと思います。
ちなみに、4/13の自然入居群で、巣箱は内寸230×230×120mmの5段、今4段目の巣落ち防止棒まで来ています。
6/17、15時頃↓
6/21日、11時頃↓
(写真上の蜂さんの集団も気になります。。)
すぐに辺りを見ましたが・・・ 蜂球は見当たりません。。
19日は14時半ごろ、天井枠の交換で来ましたが、いつもと同じように思いましたが…
でも内検まではしてませんでした。
分蜂したなら20日か21日の朝でしょうか?全く気が付きませんでした。
今まで巣板も蜂だらけで見えなかったですし、雄蓋も今日初めて見た気がします。
巣板が良く見えるようになったので良く見てみますと、王台らしきものが合計8個もありました。
まだ蜂さんに隠れて見えてないのもあるかもしれません。
その中には新女王の王台もあったと思うのですが、違いが良くわかりませんでした。
幼虫のように見える王台もありましたし、蓋らしいものがしてあるのも。
1,は蓋みたいに見えました。
2、は幼虫みたいに見えました。
5,が新女王の王台だったのかなあ??
なんだか沢山あり過ぎて、たぶん王台だと思うのですが
どうなっちゃうのだろうと、質問もさせていただきました。
Q&Aや日誌、写真や動画で見ているだけだったのが、いきなりリアルで心の準備が。。
養蜂1年目、頭の中蜜蜂100%です。
今、待ち箱の手直し中だったので、あわてて1セット組みましてすぐ近くに置きました。
でも、ルアーが出張中です。どうしようか?
分蜂板ってのもあった方がいいのかな?
きっと、蓋してあるように見えるのが次に生まれてくるなら、その前に分蜂ですよね。
22日は雨ですけど23~26日?は晴れそうです。
ちなみに、新女王蜂は確認できました。でも交尾歩行は??です。
動画をいくつか撮りまして、その中に映っておりました。
なんだか、ちょっとショックですね。
分蜂はしないと思っていたのにね。
でも、夏分蜂する群はクセがあるような事も聞きますので、なんだかなあ…。
辺りは最近もツバメが飛び交ってますし、電線で休んでいる?のも良く見かけます。
蜂場と2、30メートルしか離れていません。
イワツバメは一時より減りましたが、数羽飛んでいましたね。
無王群だけは避けたいなあ。(最悪、ニコイチを試します。)
大人しくて元気な群で盛り上げ巣を作るようになったから、
フローハイブを設置したらどうなんだろう?と思っていた矢先でした。
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。