投稿日:2023/6/21 23:20
前回の内検から4日後、いつもより外勤蜂が少なく雄蓋が数個落ちていたので、内検しますと夏分蜂したようでした。
蜂の数がかなり減って巣板が見えています。
良く見ますと、王台らしきものが見えるものだけで8個ありました。
1つは蓋があるようにも見えます。
今後何度も分蜂すると思って良いでしょうか?
画像、動画を載せますので、先輩方の見解をお伺いしたいです。
今年から養蜂を始めましたので、何もかも初めての事で少し戸惑っております。
よろしくお願いいたします。
6月17日15時頃↓
6月21日11時頃↓
王台?が見えるものだけで8個ありました。↓
上記写真を拡大してみました。↓
1、は蓋のようにも見えます。
2、は幼虫のようにも見えます。
ちなみにこの群の詳細は、
4月13日自然入居群。内寸230×230×120、4段目の巣落ち防止棒付近まで巣板が到着。
女王蜂は別の動画で確認出来ましたが、交尾飛行はわかりません。
2023/6/22 01:06
2023/6/22 05:47
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
Michaelさん、こんにちは。
ご回答どうもありがとうございます。
沢山王台がありましたのでとても心配になりました。
おっしゃるように、すべて分蜂するわけではなく、予備的なものもあるという事ですね。
お世話している王台は分蜂の可能性があるのですね。
3は居るように見えると。
やはり、あと数回分蜂しそうだと思いました。
貯蜜ですが…
まだ入居2か月なのですが、重箱高さ120mmの3段いっぱいまで巣板が伸びていて、盛上げ巣も5センチくらいのものが3つくらいだと思います。
巣はそれほど大きくはないと思うのですが、順調に育ってきています。
蜜源も普通にある場所だと思っております。
観察と捕獲の準備を進めてまいります。
どうもありがとうございました。
2023/6/22 10:45
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
ひろぼーさん、こんにちは。
ご回答どうもありがとうございます。
卵を産み付けられる前のもあるのですね。
すべて産み付けられているものと思っておりました。
それでも、2と3はお世話をしているように見えるのですね。
>最初の母親が出て行って最低16日…
わかりました。観察と捕獲の準備を進めてまいります。
いろいろ忙しいのですが頑張ってみます。
先日のフローハイブ、、どうしようかな?と思っておりましたらこのような状態です。
それどころではありませんね。
どうもありがとうございました。
2023/6/22 10:58
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...