投稿日:2023/7/8 07:24
アーモンド
アオギリ
アオマツリ
アカガシ
アカトドマツ
アカバナマンサク
アカメガシワ
アキニレ
アケビ
アサガラ
アサヒカズラ
アセビ
アッサムニオイザクラ
アブラギリ
アベリア
アボガド
アメリカシャクナゲ
アメリカスズカケノキ
アメリカディゴ
アワブキ
アンズ
イイギリ
イタチハギ
イチイ
イチョウ
イヌエンジュ
イヌゴシュユ
イヌザンショウ
イヌツゲ
イヌビワ
イボタノキ
イヨカン
イロハカエデ
イワフジ
ウコギ
ウツギ
ウバメガシ
ウメ
ウメモドキ
ウルシ
ウルシ
ウワミズザクラ
ウンシュウミカン
エゴノキ
エゾマツ
エゾヤマザクラ
エニシダ
エノキ
エリカ
エンジュ
オウトウ
オオデマリ
オオバアサガラ
オオハマボウ
オニグルミ
カキ
ガクアジサイ
カクレミノ
ガマズミ
カヤ
カラスザンショウ
カラタチ
カラマツ
カリン
カワヤナギ
カンツバキ
カンヒザクラ
キイチゴ
キクモモ
キササゲ
キヅタ
キハダ
キバナキョウチクトウ
キブシ
キョウチクトウ
キリ
キンカン
キングデラ
キンシバイ
ギンネム
ギンバイカ
キンモクセイ
ギンヨウアカシア
グアバ
クコ
クサギ
クサトベラ
クスノキ
クチナシ
クヌギ
クマノミヅキ
クマヤマグミ
クリ
クロイチゴ
クロウメモドキ
クロガネモチ
クロマツ
ゲッケイジュ
ケヤキ
ケンポナシ
コーヒーノキ
ココヤシ
コシアブラ
コツクバネウツギ
コナラ
コブシ
ゴモジュ
ゴンズイ
サイカチ
サカキ
サクラ
ザクロ
サザンカ
サツキ
サツマジイ
サトザクラ
ザボン
サラサドウダン
サルスベリ
サンゴジュ
サンシュユ
シキミ
シダレザクラ
シダレモモ
シダレヤナギ
シデ
シデコブシ
シナノキ
シナヒイラギ
シマサルスベリ
シマトネリコ
シモツケ
シャクナゲ
シャリンバイ
シラカシ
シラカンバ
シラハギ
シロダモ
シンジュ
ジンチョウゲ
シンノウヤシ
スギ
スグリ
スダジイ
スダチ
スモモ
セイヨウツゲ
セイヨウナシ
セイヨウニンジンボク
セイヨウヤブイチゴ
センダン
センリョウ
ソウシジュ
ソシンロウバイ
ソテツ
ソメイヨシノ
ソヨゴ
タイサンボク
ダイダイ
タニウツギ
タブノキ
タラノキ
タラヨウ
タンカン
チシャノキ
チャノキ
ツクシシャクナゲ
ツクバネウツギ
ツツジ
ツバキ
ツブラジイ
ツルウメモドキ
ティーツリー
デイゴ
トウカエデ
ドウダンツツジ
トウネズミモチ
トキワサンザシ
トサミズキ
トチノキ
トックリキワタ
トベラ
ナシ
ナツツバキ
ナツハゼ
ナツミカン
ナツメ
ナナカマド
ナンキンハゼ
ナンテン
ニセアカシア
ニワウメ
ニワウルシ
ニワトコ
ニンジンボク
ヌルデ
ネコノチチ
ネコヤナギ
ネジキ
ネズミモチ
ネムノキ
ノイチゴ
ノリウツギ
バイカウツギ
ハイビスカス
ハクウンボク
バクチノキ
ハクチョウゲ
ハクモクレン
ハシドイ
ハゼノキ
ハッサク
ハナカイドウ
ハナミズキ
ハナモモ
パパイヤ
ハマナス
ハマヒサカキ
ハマビワ
バラ
ハリギリ
ハンノキ
ヒース
ヒイラギ
ヒイラギナンテン
ヒゴツバキ
ヒサカキ
ヒソップ
ヒトツバタゴ
ヒノキ
ヒマラヤスギ
ヒメリンゴ
ヒュウガミズキ
ピラカンサ
ヒラミレモン
ビワ
フサアカシア
フサザクラ
フチベニベンケイ
ブドウ
ブナ
ブバルディア
フヨウ
ブラシノキ
ブルーベリー
ブンゴウメ
ベニカナメモチ
ベニチョウジ
ベニバナトチノキ
ホオノキ
ボケ
ホソバヒイラギナンテン
ホツツジ
ポポー
ホルトノキ
マサキ
マツ
マヌカ
マメガキ
マユミ
マルバシャリンバイ
マルメロ
マンゴウ
マンサク
マンリョウ
ミカン
ミズキ
ミツバツツジ
ミヤギノハギ
ムクゲ
ムクノキ
ムクロジ
ムラサキシキブ
メギ
メダラ
モクゲンジ
モクレン
モチノキ
モッコウバラ
モッコク
モミジ
モモ
モモイロハリエンジュ
モンパノキ
ヤエヤマブキ
ヤシャブシ
ヤツデ
ヤブコウジ
ヤブニッケイ
ヤマグワ
ヤマザクラ
ヤマハギ
ヤマボウシ
ヤマモモ
ユーカリ
ユキヤナギ
ユズ
ユスラウメ
ユズリハ
ユリノキ
ライラック
ラズベリー
リュウガン
リュウキュウツツジ
リョウブ
リンゴ
ルー
レイシ
レモン
レンギョウ
ロウバイ
ローズマリー
ローズマリー10月
ローズマリー11月
ローズマリー12月
ローズマリー2月
ローズマリー3月
ローズマリー4月
ローズマリー5月
ローズマリー6月
ハーデンベルギア
四季ハッチさん
6月 樹木
アカメガシワ 95 95 落葉高木
アサヒカズラ 95 95 ツル性低木
クロガネモチ 75 95 常緑高木
シナノキ 70 95 落葉高木
トチノキ 75 95 落葉高木
ツブラジイ 77 88 常緑高木
ローズマリー6月 77 88 ダミー
イタチハギ 84 84 落葉低木
ウメモドキ 0 84 落葉低木
オオバアサガラ 84 84 落葉小高
トウネズミモチ 64 84 常緑高木
ナツハゼ 59 84 落葉低木
ネズミモチ 64 84 常緑小高
ムクロジ 59 84 落葉高木
サツマジイ 84 77 常緑高木
シナヒイラギ 67 77 常緑小高
ハシドイ 77 77 落葉高木
アベリア 59 64 常緑低木
ギンバイカ 64 64 常緑低木
サンゴジュ 64 64 常緑高木
セイヨウヤブイチゴ 84 64
ナツメ 50 64 落葉高木
サカキ 64 59 常緑小高
************************
7月樹木
サイカチ 99 99 落葉高木
イヌゴシュユ 95 95 落葉小高
キハダ 75 95 落葉高木
カラスザンショウ 84 84 落葉小高
ヌルデ 77 77 落葉高木
ハリギリ 67 77 落葉高木
モクゲンジ 67 77 落葉高木
リョウブ 67 77 落葉小高
ナツツバキ 77 67
ニンジンボク 67 64 落葉低木
ホルトノキ 67 64 常緑高木
ギンネム 77 59 落葉低木
********************
8月 樹木
サルスベリ 95 90 落葉小高
イヌエンジュ 77 77 落葉高木
コシアブラ 67 77 落葉高木
カクレミノ 59 64 常緑小高
クコ 64 64 落葉低木
***************
9月 樹木
ミヤギノハギ 59 84 落葉低木
ヤマハギ 59 84 落葉低木
バクチノキ 67 77 常緑高木
ユーカリ 77 77 常緑高木
*******************
2023/7/8 11:15
四季ハッチさん
アカメガシワ 95 95 落葉高木
左の95点は花粉の評価、右の95は花蜜です。
つまり、アカメガシワは素晴らしい蜜源植物。
2023/7/8 12:30
ハニービー2さん
こんにちわ!
もし伐採しなくてはならない時に、この木は蜜源植物だから残しておこうとかの判断に活用して頂ければ幸いです。
蜜源植物と云っても効果の高いのと、大した事ないのとあります。
私の蜂場は買ってまで蜜源植物の森にするつもりはないですが、既に有る蜜源植物は管理します。
管理仕切れませんのでアタフタしています(笑い)
2023/7/8 12:33
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
植樹もし易くて、花も多くて蜜源に適し、夏の間に開花する奴絞って下さい^_−☆
2023/7/8 11:07
おっとりさん、ありがとうございます\(//∇//)素人には分からん樹木多過ぎ\(//∇//)\数字は何ですか?
2023/7/8 12:05
おっとりさん、そう言う事( ^∀^)参考にさせて頂きます!ありがとうございます♪
2023/7/8 13:45
おっとりさん
O蜂場周辺の樹木名を挙げて見ますが、ほとんどが蜜源樹ですね。
ウメ、スモモ、ユズ、カキ、エノキ、モミジ、カシ、ケヤキ、ウメモドキ、ネム、クリ、サルスベリ、ウルシ、ツバキ、ヒサカキ・・・名前の判る樹木
ふだん何気なく見ている樹木も、名前を書いて分類して見るのも楽しいものですね。
でも、山林の多くはスギ、ヒノキが植林されてます。
2023/7/8 11:55
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。