投稿日:2017/6/22 18:25
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ありがとうございます
今のところ メントールを置いてあります。
分蜂が 心配です、知らないうちに どこかへ半分行ってしまうということもありうるわけですよね。
2017/6/22 20:20
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
tamari様ありがとうございます
集合版は1つ 置いてあります。でも近すぎるみたいです もう少し用意します。
ハッチ@宮崎様 ありがとうございます
最初に入ったのです。出先なので日にちがはっきりしませんが、大切な子です。
iPadからですので 思ったように文字が打てませんが 皆様ありがとうございます
2017/6/23 09:25
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
美濃ハッチー様 おはようございます
すばらしい写真ですね、ちょっとブルーにみえるのが 巣落ち防止棒ですか?
私もこれからは写真を撮った時間もいれます。いいアイディアですよね
2017/6/24 05:44
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
素晴らしいですね。綺麗な写真ですね
写真移りがいいです。私はどうも腕が悪く写真が暗くなりますし ピントも うまくいきません。
車の中で 落下したのですか? でもよかったですね強群になられて 我が家も詰まってきました。
2017/6/25 09:36
弱っているからか オオクマが来ているからか
久しぶりに BBTを見てみると
暑いよ~ お水の美味しい事
ビービーツリー 雌花だといいな!!
まだ頑張ってビービーツリー咲いています
咲きました 皆楽しそうに飛んでます
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
< 賑やかですが 相変わらず 片側が 空いています。
気にしなくていいですね。立派に発展中と見えます。絶対とは言いませんが、このまま増えて、強勢群になるかもしれません。静かに見守ることをお勧めします! 分蜂もあり得ますよ! 御注意下さい! 問題なくと言いましたが、アカリン予防くらいは施してありますよね? 昔は、アカリンなんてそんな変なものは居なかったのに、こまったものが入り込んできたものです。この群は、スムシはあまり心配ないですが、アカリンは目に見えないだけに、予防は必須ですね。
2017/6/22 19:53
今の飼い蜂の環境が良く分かりませんが、もし分蜂したらどうするかを一応準備しておけば、その時あまり慌てずに出来ます。取り込む巣箱とその位置、取り込みに何を使うか? お誘い集合板^^ も良く言われる10m以内位に幾つか設置しておくなどは誰でもやることですね。蜂の都合ですから全く利用してくれない事もあります。ですが、備えあればの例えのとおりです。頑張って下さい。
2017/6/22 22:20
ジョンさん、こんばんは!
この群れは4/28入居の分蜂群ですか?
巣箱内 3/4 には巣脾ができて来てるのではないでしょうか!?
2017/6/23 04:00
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...