おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/7/27 12:43
以下は退会された会員さんの回答を読まさせて頂き、素晴らしい内容だと思った。
このような素晴らしい内容のものが埋もれてしまっては勿体ない。
同じ内容のものを、日誌に備忘録とした。
管理人 様 活動場所:京都 チョット厳しいコメントに成ります。
ミツバチが好む蜜源植物を植えるとエサが増えるのでミツバチには嬉しいと思いますが、実際にどのくらいやれば効果が出るのでしょうか?
飼育者がどう考えるかで違うと思いますが、日本みつばちの飼育ブーム(10年~15年前)が始まってから比べて現在は飼育人口が約12倍位に成っていると言われていますが、蜜源植物はどれ位増えているのか考えたり、調査をしたり植樹する方は・・・蜜源植物の流蜜量を計算して蜜源植物の本数や数量及び種類をどの位の面積にして何群飼育する。このミツバチQ&Aに参加している方の何人の方が居るか解りませんが、そこまで考えて飼育している方は居ないと思っています。
しかし、ここまで事をやれば確実に効果は有ると思います。こういう事を言うとそこまでしなくても、自然に任せて飼育すれば良いと言う方が沢山居ると思いますが、選択するのは飼育者です。
ミツバチの行動範囲は半径2キロと言われていますが、これは一般的な小学校区よりも広い範囲です。
私が観察したところ巣箱から約1km位で、2kmまで飛ぶ事も有ると思いますが蜂が可哀そうと思っています。巣箱周辺(1km以内)に蜜源植物が植樹されていないと思っています。
1km以内に蜜源植物が無いから仕方なく2kmまで飛ばざる得ないのではないでしょうか。
自分の庭や土地に植樹するのはミツバチの行動範囲のうちのわずかなので、かなり気合を入れて広い範囲で育てなければ効果はあまりないのかなと思っております。
それこそ、地域の人みんなで雑草の刈り取りを控えたり、蜜源植物のタネをまいたり、植樹するくらいしなければ、目に見えるような効果は出ないのでしょうか?
都会と田舎では相当な違いが有ります。
都会の方にこの様な事を言うのは酷な話と思いますが、広い土地を所有する事は無理です。蜂を飼うなと言う事では有りません。
私たちの場所も民家が多く蜂は1群しか飼えません。そこで多くの蜂を飼育出来る場所を2年半かがりで探し、3町歩の山林と5反位の土地を無料で貸して頂いています。その土地に主要蜜源植物・有力蜜源植物を30種類1,000本位2月~11月まで開花する様に計画して植樹しています。
植樹する前は重箱式300×300×150の5段で1群9kg前後でしたが、現在は巣枠式320×365×255巣枠10枚入りを2段にして1年に5回采蜜して1群30kg~50kg位の采蜜が出来ます。判断はお任せします。
人間が植樹、栽培によって蜜源植物を増やして、ハチミツの収量を増やすという考えは、どのくらい現実的なのでしょうか?
計画を立てて本人のやる気と、土地を買うか借りる事が出来て日本みつばちの生態や習性を知り、蜜源植物の流蜜量を計算して蜜源植物の本数や数量及び種類をどの位の面積にして何群飼育するかを決定出来れば99%以上可能と思います。私は4年蜂の研究をしてから飼育を始め飼育歴3年です。
************************
yamada kakasi さん、
活動場所:愛知県 尾張圀、知多の郷
余り公表したく無いのですが、私の考え方として参考にして下さい。
巣箱を中心に半径1kmの円を描きます。面積(円の面積=半径×半径×円周率)を求めてここに植樹する蜜源植物の1本当たりの面積を出して割れば何本植樹出来るか大体出ます。
次に蜜源植物の種類ですが、私は主に主要蜜源植物・有力蜜源植物(資料は配布済)を選択して植樹します。次に流蜜量ですが、種類と本数で異なるので自分で植樹した蜜源植物で計算して下さい。
メインのテーマは1群(3万匹)で年間どれ位蜂蜜を消費するのか ? 未知の領域で計算が出来ませんでしたので実測しました。
蜜源植物が十分で有れば1ヶ月で約5kg位重たくなりますので、巣箱を1個ずつ増やしていき何群飼育出来るとしています。
経験則から補助蜜源植物は余り当てに出来ない事が解りましたが、特定の品種(自分の地区ごとで異なる)は利用価値のある物も有ります。大体こんな感じですよ。
職種している種類 ナタネ・ソバは毎年3反植えます。
エゴノキ・クロガネモチ・ソヨゴ・ニセアカシア・シナノキ・トチノキ・キハダ・ハゼノキ・コシアブライボタノキ・ブラシノキ・マテバシイ・ユリノキ・アカメガシワ・イタチハギ・キシンバイ・トウネズミモチ・ナツハゼ・カラスザンショウ・ビービーツリー・タラノキ
ツバキ・ヒイラギナンテン・ヒサカキ・ミモザアカシア・ノダフジ・シャリンバイ・イヌツゲ・スダジイ・サカキ・アオジソ・ハヤトウリ・レモンウィンターセボリー・サザンカ
以前の投稿で、ニセアカシア(ハリエンジュ)は外来・・・伐採する。私は勿体無いと思いましたが、考えは人それぞれで仕方の無い事と思いました。
************************
以下はおっとり:
みつばちレストランと生き物たちの森に植わっているもので上のリストに合致するものは、
エゴノキ・クロガネモチ・ハゼノキ・アカメガシワ・ネズミモチ・カラスザンショウ・タノラノキ・ツバキ・ヒサカキのようだ。
組織的は森づくりになっておらず、個人の範囲なので大した事はできないが、暇だから生きがいでボチボチ蜂場を蜜源植物で涼しくしよう。
蜂場は第一に涼しい事が私は大切だと思う。
こんにちは この暑さでさらにボケたモリヒロクンからの 余計な一言を?
ナタネと蕎麦 は いい 蜜源植物だと 聞いております。 当然 ご存知でしたよね。こりゃまた失礼
2023/7/28 16:44
モリヒロクン
野菜のはほとんどしらないのです。
というより、やる気がないです(笑い)
2023/7/28 16:51
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?