ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
投稿日:2018/10/22 07:57, 閲覧 280
2018年10月21日 晴れ、気温朝17℃昼22℃ 週一内検 農作業
朝、巣箱を確認すると大量の水が巣門から流れている、結露が多いのは元気な証拠か?昼には乾いているのでそのまま放置。天板を空けてメントールクリスタル 5g を入れたティーバッグを画鋲で設置、(少量から徐々に増やす計画)こんなものでいいのかな?と思いながらです。
朝9時、外勤蜂の出入り多い、黄色の花粉搬入も多い。底板は多少の花粉や巣くずがあるもようだが、後で掃除しようと思うがそのまま放置。巣箱内部は蜂が5段から4段目にかけて斜めになってる。(巣板が伸びたかな?)天板(スノコ)内部は、麻布に盛上げ巣をくっつけていた、結露も多く水濡れ状態。
メントールクリスタル 5g 貼り付け
朝、結露によるたれ水(巣箱前傾角度5゜)
底板、後で掃除しようと思っただけ。
巣箱内部、5段ハリガネから斜めに集合
スノコ上部、給餌等でスペース確保の時は削る。(今回そのまま)
雑草の花に訪花(キク科の植物?草刈り間に合わなかった所に開花)
農作業は、田んぼ(休耕田)の一画を畑に改造、にんにくの畑にするため、草刈り、起耕、もみがら、落ち葉堆肥、のすき込み。半日作業である。玉ねぎ苗50本の追加定植。
田んぼの他の一画に、大量の雑草のつぼみ、これから蜜源になるか?草刈りせず。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
4面巣門を2面にする事、4面のまま越冬する方も居るようで、まだ思案中です。結露が多いのも思案の要因です。結露の換気と内部保温の相反する問題をどのように折り合いをつけるか、換気を良くして湿度を下げるか、巣門を閉じて保温性を高めるか、花蜜の無くなる時期に閉めるのが良さそう。その時期は観察により決めるしか無いか!
2018/10/22 08:19
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
terashima。38ji-jiさん、コメントありがとうございます。
寒暖差の大きい時期、ありました。蜂場地域はこの時期毎日が寒暖差大です、結露については最初びっくりしました(初心者ですので)が他の方の巣内写真を参照して、みなさん結露有りなので特に対策しません。
傾斜5゜は、なにかで読み設置時に水準器で前傾させました。現在5段です、傾斜対策になってるか?ですが、左右に鉄アンカーを打ち紐で屋根ごとヒッパリ固定しております。(特に傾斜対策の意識はありません)
訪花の蜂と思ったのは、たしかにハナアブでしたね。草刈りの忙しい時に見つけたので見間違えでした。(ゴメンなさい、)そして刈り残しました。
ハナアブ
2018/10/24 07:21
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
ハニービー2 さん今晩は、結露は最近寒暖差が大きい時期がありませんでしたか、蜂が素直に反応されて出来たようにおまわれます、結露水自然流下で底板傾斜5度、いいですね、4隅、駒で4方巣門は私も1群いますが、駒高さ7mmで統一すると、上部5から6段積み上げた時傾斜してしまうと思いますが、この点どのように処理されているか教えて下さい、蜂ですが上腹部がカタカナのエの字にみえますが、ハナアブにみえますがいかがでしょうか
2018/10/23 23:18