投稿日:2023/7/31 11:45
onigawaraさん こんにちは。
日照り続きで畑がカラカラでして水遣りの為に行きましたが、農業用水が過剰需要で断水状態でした。畑には多くの蜂娘達が訪花してましたので、手持ちの携帯で久しぶりに撮ってみました。腕が悪いので何で撮っても一緒ですね。
超特急でコメント頂き大変ありがとうございました!
2023/7/31 12:29
みるくさん こんにちは。
上手く育たず残念でしたね。自分も何度か失敗しまして早蒔きの難しさを身をもって感じましたので、それ以来4月に入ってからの播種に切り替えてどうにか育ってます。
ガパオは馴染みが無く世間の狭さが身に沁みます。昨年はジェノベーゼに挑戦してみましたが今一で、もっぱらお茶を愛飲しています。夏はフレッシュハーブ、他の季節は乾燥ハーブのアイスティーを切らさず作ってますが、飲むのは自分だけで、良い香りなのに人気薄ですw
コメント頂き大変ありがとうございました!
2023/7/31 14:41
ハッチ@宮崎さん こんにちは。
花弁が白色ですと紫蘇と間違えそうですね。
どちらもミツバチ達には人気で、良く訪花する姿が見られます。
コメント頂き大変ありがとうございました!
2023/7/31 14:47
れりっしゅさん こんにちは。
矢張り花数が有る程度まとまって咲いてないと蜂娘の訪花はかなり稀になりそうですね。少ない花に偶然訪花しても、仲間を呼ぶには至らないのかも知れませんしね。でもきっと知らない間に訪花してると思いますよ。早く訪花に巡り合えると良いですね。
ハーブティーのレシピありがとうございます!ハーブの知識は全く有りませんので助かります。お洒落なハーブは有りませんがローズマリー・スペアミント・ドクダミ・etcをブレンドして試してみますw 暑いときに飲む冷えたホーリーバジルティーはスッキリして最高です。
コメント頂き大変ありがとうございました!
2023/7/31 17:22
過去で1番遅い入居がありました。
よその群から自然入居がありました
アカリンダニ罹患から7週目、内検してみました。
ダニ対策器のgas-vapが英国から到着しました
アカリンダニ罹患群 2度目の治療を行いました
アカリンダニ治療の途中経過
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助さん こんにちは ホーリーバジルを植えているのですね。ナイスショットですね。可なりの訪花ですね。お疲れ様でした。
2023/7/31 12:02
彌助さん
こんにちは
ホーリーバジルたくさん咲きましたね! 私もタネは蒔いたのですがゼロでした_| ̄|○
蜜蜂の訪花と、ガパオが作れると期待して種蒔きしたのですが、絵に描いたガパオになりました。
2023/7/31 13:52
彌助さん、こんにちは!
シソの花に似てるんですね(^^)/
ナイスショットです(*^^*)
2023/7/31 14:41
彌助さん こんにちは。
私も、これで3年目。ホーリーバジルを栽培していますが、彌助さんのように、蜜蜂の訪花を目撃した事は未だ無いんです(;´д`)
2・3本しか植えないので、仕方ないかなぁ~。
最初は、訪花の為に植えたのですが、私もハーブティーとしての価値にハマってしまってます。庭にあるハーブをミックスして作ります。ローズマリー・スペアミント・アップルミント・レモンマートルを一緒に入れたハーブティーが、今のお気に入りです。中でも、ホーリーバジルは、全体を包括するような香りで、欠かせなくなっています。◠‿◠。♥
2023/7/31 15:57
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。