ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
巣箱内温度を40℃以上にするのは大変難しい 2023年8月16日(水)晴れ

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023 8/16 , 閲覧 217

この春にたれ蜜を作った時、なかなか垂れてこないので、透明コンテナーを2個使ってみた。

これなら順調に蜜が垂れた記憶がある。

透明コンテナーは凄い。 太陽熱をしっかり吸収する。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/183/18396410214024863546.jpeg"]



2023年8月3日、暑い時期に透明コンテナーの中で巣板が何℃で弱体化するか実験の時、

コンテナー内温度が気が付かないまに46℃になっており、蜜蝋が落ちこぼれてきた。

透明コンテナーの熱吸収は凄い。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/115/11582241636271492770.jpeg"]


2021年の夏、8月3日に炎天下で重箱を置いた。

この重箱の板厚は13mmでサイズも小さい。

この方法であれば巣箱内温度を40℃を越させる事は可能。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/150/15016556069814568816.jpeg"]



今朝から丸洞の中に水道水を入れて温度を測っている。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/022/2235737071790906150.jpeg"]



ペットボトル入りの丸洞の外観、

今朝10時15分に温度を見た。

蜂場の気温は29.6℃に対して下の写真の内部は29.5℃。

この数値は充分になっとくできる。

設置場所はみつばちレストランの日当たりの良い所なのに、内部温度はまったく上がらない。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/146/14677972154613209080.jpeg"]


上の丸洞にはペットボトルの中に水を入れてあるので、内部温度がなかなか上がらないかと思いきや、

何も入れていない下の写真の丸洞の内部温度も

10時45分 蜂場の気温が29.6℃で下の写真の内部は28℃。

これでは夕方まで待ってみても、巣箱内温度が40℃を越す事は到底考えられない。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/082/8290630478614174769.jpeg"]


午後から見回って最終判断をするが丸洞では40℃を越すようには難しいと感じる。

コメント9件

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 8/16

因みに営巣中の丸洞・角洞連結群は35℃。

測定位置は天井から15cm位したで盛り上げ巣が出来ている部分。

びっしりと盛り上げているとは覆っていない。空間がある。

もりゆこ 活動場所:広島県
投稿日:2023 8/17

温度が上がりすぎないように制限できるとよいですね。40度になったらファンを稼働させるなどできれば、私の狙っているダニ殲滅にも行けると思います!

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 8/17

もりゆこさん おはようございます。

丸洞を木陰に置いている限り、内部温度が40℃になる事は皆無だと思います。

アカリンダニは40℃で死ぬかも知れませんが、40℃になったら巣板が柔らかくなって巣落ちの心配をしてしまいますよ。

ダニ対策の巣箱は巣枠式ですか?

巣枠式はなんとなく巣落ちしにくいように見えます。

もりゆこ 活動場所:広島県
投稿日:2023 8/18

おっとりさん 西洋の巣枠は遠心分離器にかけるように針金で補強してあるので巣落ちはしにくいと思います。ニホンミツバチはカ式という巣枠を使用していますが幅が19cmと狭く、これも巣落ちしにくいです。重箱は内径が22cm、板厚は25mmですがあまり巣落ちを心配したことはありません。現在重箱は東の状況のよいところにあります。直射日光が当たりますが、すだれなどはしないで実験しています。すのこ上部が36度を超えることはありますがその程度です。

蜜蜂の入居していない箱にも温度計が付いていますがすぐに38度などになるので、ミツバチの送風力はすごいと思いました

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 8/18

もりゆこさん おはようございます。

一つ教えてください、確認です。

「蜜蜂の入居していない箱にも温度計が付いていますがすぐに38度などになるので、ミツバチの送風力はすごいと思いました」

営巣していない巣箱の内部温度は特にカンカン照りの所でなくても38℃に直ぐになってしまうという事ですね。

営巣すると38℃にはならず簀の子の上で36℃になる事がある程度という事から、みつばちの旋風行動のたまものと云う意味ですか?

もりゆこ 活動場所:広島県
投稿日:2023 8/18

おっとりさん重箱式と巣枠式を混ぜて書いて分かりにくかったです。温度が上がりやすいのは板の厚みが9mmの巣枠箱で、日よけをしないとすぐに温度が上がります。みつばちの巣の中での送付力は高いと感じました

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 8/18

もりゆこさん 何度もコメントをありがとうございます。

9mmとは、薄いですね。

ネジではなくてボンドで接着組み立てなんですか?

巣枠式の巣箱は普通はそんなに薄いものですか?

私は昔は重箱式で13mmとか24mmの板厚を使っていました。

今は丸洞なので太すぎです(笑い)。

もりゆこ 活動場所:広島県
投稿日:2023 8/18

おっとりさん  組み立てはフィニッシュネイルというものを使っています。よく大工さんがエアでスパンスパンと釘を打ってるのを見たことがあると思います。私は18ボルトのフィニッシュネイラーを使っています。丸胴は私も憧れていて、庭で飼育するためには最高におしゃれです!

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 8/18

もりゆこさん

見た事あります。

と云うか、今の大工さんはこの道具(電動くぎ打ち機)ばかりですよね。

私はいまだに普通の金槌です(笑い)。

父は大工だったんですよ。

丸洞は杉林を買ってしまったので杉の利用です。

投稿中