おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/8/17 14:39
最初に蜜蝋を手で10分間持ってみた。
すこしべたついたように感じるが変化は起きない。
左手で持ったと言っても、一体左手は何℃なのか?
平熱も朝と夕方では朝の方がちょっと高いとか。
14時34分 クーラーを使っていない部屋の中で温度計を持って測った。
36.2℃となった。
36.2℃の左手で10分間、巣板を優しく持った。
密着させたが押しつぶさないようにしてみた。
蜜蝋は固形の塊、巣板はハニカムで薄い巣房の寄せ集め。
蜜はまったく残っていなかったので持っていても蜂蜜によるべたつきは無い。
10分間ではこれも変化を認められなかった。
もっと長い時間なら変化が現れる可能性はある。
透明コンテナーに入れて外へ置くと、知らない間に45℃位になってしまい、一体何℃位で巣板に変化が起きるか判定しにくい。
今、手元に残っている巣板はこれしかないので、もうちょっと考えてみる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
こんな簡単な実験で巣箱内の温度が36.2℃位ならそんなに心配する必要はないと感じた。
外気温は最高が35℃でも朝方には27℃まで下がってくるとかなので、
長い時間巣箱の中が35℃をキープするという事も起きにくい。
あくまで板厚が8cm以上の巣箱で木陰に置くという前提。
2023/8/17 14:46
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
おはようございます。
小学校の時はザラ板をプールに浮かべて筏ごっこで、叱られた(笑い)。
実験とかは好きじゃなかったですね。
朝礼の時に前のおさげの女の子の髪の毛を触りたいとか、悪戯する方が楽しかった。
2023/8/21 05:19
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
楽しいなあ 小学校の 理科の 受業みたいで とても有意義です。 いつかやらねばなああー逃去 思っていた事を いつも やっていただいて 感謝
2023/8/20 23:18