おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/8/19 10:36
生き物たちの森は7km離れている。
これが遠いか近いかは人によりけり。
最近は週末に生き物たちの森へ入っている。
勇んで行っても暑さにかまけて大した事はできない。
当然の目的は群が健全に暮らしているかどうかの確認。
ラオス1号基群は消滅となった。
もともと弱群だったが、隙間が7mm~8mmあるのでキイロスズメバチが侵入していた。
強群なら問題なくキイロスズメバチと戦えたであろうが、恐らく負けて逃げてしまったのであろう。
計画ではなくて突発的と見えて、蜜がまだ残っている。
1週間前には来ているのでここ数日前に発生したと思う。
********************
前扉を全部開いた。
数匹のWが残っているが、これは他所の群からの集密なのかどうか分からない。
これを盗蜜と云うのかも知れないが、私は残った蜜をこの群以外の日本みつばちが集密に来ても良いと思う。
いわば早いもの勝!
群は居ない。
じっくり観察する。
まだ働きバチが回遊しているし、キイロスズメバチも来ている。
上のほうと奥深くには蜜がかなり残っている。
右下端は既にスムシが勢いを増してきている。
色がこげ茶色になっている。
バールで巣板を壊してみた。
壁への固着は相当強い。
バールを巣板に引っ掛けて重量に支えられるか試したが想像以上に強い。
外に出した巣板に体長3cm近いハチノスツヅリガ。
ラオス1号基群の巣箱内にちゃっかりドロバチが天井近くに巣を作っている。
これが本物の自然樹洞だ(笑い)
午後からと今夜は獣やキイロスズメバチや他の群からの日本みつばちが来るだろう。
早い者勝ちで財産はそのままにした。
************************************
●ラオス2号基群
一週間前に水で綺麗にあらったのに巣カス等ゴミがまた、、、
ラオス2号基群に来たものの熱殺されたモンスズメバチ(だと思う)
●逃げナイン群 巣落ちしていない、異変はなさそう!
●ラッキーセブン群 巣落ちしていない 、異変はなさそう!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
キイロスズメバチが内部に入って蜜?を吸っている動画をiphonseで撮ったがUPできない。
どうも、その日の2回目のUPが調子悪い。
その内にUPしてみる。
2023/8/19 10:41
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
これはキイロスズメバチかな?
なにやら蜂蜜をゴクゴク飲んでいるようだ。
狩り蜂だから日本みつばちを捕獲して巣へ持ち帰ると思っていたが、喉を潤す事もあるのかな?
2023/8/19 12:07
おっとりさん こんばんは♪
お尻の動きがゴクゴク飲んでいる様に見えますね! 巣に近づいたミツバチが急旋回する様子も臨場感がありますね。
2023/8/19 21:41