投稿日:2018/10/29 21:39
4女群 スムシ害を克服できたらよいのですが。
見ずらくてすみません。
このところ晴天が続いています。朝の最低気温は、今週に入ってから、12度~11度まで下がっています。今朝7時の気温はまだ12度、気の早いハチさんは飛び立って行きました。途中で失速するのでは? 越冬餌の不足でも感じているのでしょうか?雨の日も、風の日も、寒くても出て行きます。
今度の台風は、うまい塩梅にそれてくれて、セイタカアワダチ草も盛りを過ぎるところまで、採蜜されたようです。開花の終盤まで雨が降らなければよいのだが。
日中になると、出入りは盛んで、4女の巣板を保温していたハチさんまで、外出してしまい巣板がむき出しになりました。3時間後に時騒ぎの時間が来ますので、たぶん総出で、エサ集めをしているのでしょう。
ノッチみやざき
宮崎県
初めまして、私は(ノッチみやざき)と申します。 知人から1群を分けて頂き、17年4月から1群の飼育を始めました。2020年現在飼育0群です。愛くるしい表情と行動...
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
早速のコメントを頂き有難うございます。
このところ、ハチさんの元気な出入りを見て、喜んでいます。
今朝も、7時過ぎにおなかを大きく膨らませたハチさんが、巣門に着地したが、フライト中に凍えたのか、一息ついて疲れ切って巣門の中に入っていきました。
涙ぐましい姿に、感動しました。!!
投稿の度に、沢山の方々に、つたない日誌を読んでいただき、有難うございます。
この場をお借りしてお礼申し上げます。今後もよろしくお願いいたします。
2018/10/30 09:35
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ノッチ宮崎さん、こんばんは⁉おはようございます(^^)
動画の様子からとてもいい状態に思います。日中の活発な活動の様子はさぞ活気を呈しているものと想像でき私もワクワクしてきます(^^)
セイタカアワダチソウでたっぷり冬越しの食糧を貯め込んでくれると嬉しいのですがね(⌒‐⌒)
2018/10/30 03:59
ノッチみやざき
宮崎県
初めまして、私は(ノッチみやざき)と申します。 知人から1群を分けて頂き、17年4月から1群の飼育を始めました。2020年現在飼育0群です。愛くるしい表情と行動...
近所でニホンミツバチが越冬している様です。
日本みつばちの生息を再確認できた!!
顔の周りをしばらくブンブンまとわりついてくれました。
蕗の花に訪れた娘たちに、餌付けをしました。