投稿日:2023/9/15 17:06
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
papycomさんこんばんは^_^
お疲れ様です^^
本当に今年の暑さはどうかしてます、もう9月も半ばもう直ぐ彼岸と言うのに異常すぎます、と、天に向かって文句を言っても仕方がありません。
未だ後に中奥手の餅米の収穫が待っております。
この暑さの中ハザ掛けやってる変わり者はとうとう近所では我が家くらいになってしまいました。
でもご存知かもしれませんが、天日干しの米はコンバイン→乾燥機の米と比較しますとかなりお味が違います^_^;
おっしゃる通りこの新米は粗塩だけでオカズなしで充分いけます^_^
コメントいただきありがとうございました♪
2023/9/15 22:08
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
ひろぼーさんこんばんは^^
お疲れ様です^_^
この酷い暑さをなんとかしてくださいって言っても誰も答えていただけないのが残念でなりません!
今回は何度も立ち眩みを経験いたしました、その都度車のエアコンを最低にして車中にてクールダウン、通常でしたら2日で済む作業も3日かかりました〜今年はまぁ何と酷い年です、命がいくつあっても足りません(◞‸◟)
それでも何とかハザ掛けまでは持って来れました〜今度は脱穀が怖いです。
コメント頂きありがとうございますm(__)m
2023/9/15 22:17
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
cmdiverさんこんばんは^^
お疲れ様です^_^
エアコン付きもコンバインでもあれば多分2時間で終了の面積!
何を好き好んでハザ掛けしているのか自分でも良く解らないくらい頭がおかしくなる暑さでした(◞‸◟)
静岡コシヒカリですが今年から肥料は有機の鶏糞ペレットで中干しは3週間ほどにしましたら去年まで倒伏で苦しんでいたのが嘘の様に今年は全部直立不動!収穫量も平年より見積では1俵は多いかと、取らぬ狸です(^^;
お飾り用は隣の稗が一杯、みの口のこちら未だ青々とした餅米、葵美人です^_^
最初は丈が短く心配でしたがコシヒカリより長身になりました。
今回かなりこたえましたのでしばらく早寝遅起きを徹底しております^_^
コメント頂きありがとうございますm(_ _)m
2023/9/15 22:37
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
Michaelさんこんばんは^_^
お疲れ様です^^
稲刈りもう少し遅い時期だった筈なんですが〜今年はこの猛暑のせいで実のいりがとても早く、品質保持のため収穫ギリギリまで水を張っておりました。
平年より2週間ほど早いです。
しかしながら年々此方は早くなってきてます、台風による倒伏を恐れていると皆は言うのですが…よくわかりません!
ハザ掛け?ハゼ掛け?其方の地方ではハゼ掛けと言うらしいですね?どの辺でこの言葉が分かれてるんでしょうか?多分浜松あたりでしょうか?面白いです^_^
天日干しの米は美味しいです、いつかコンバインで収穫したことがありましたが明らかに甘味旨味更に粘りが違いました。
暑さに打たれ滝の様に出る汗で衣服はびしょびしょ、半分倒れそうになりながら何とか終了いたしましたが…多分2〜3日は再起不能の状態かと(_ _).。o○
お気遣い頂きありがとうございますm(_ _)m
2023/9/15 22:59
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
2023/9/16 10:50
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
cmdiverさんこんばんは^^
そういえば…一発も入れておりましたf^_^;
油粕ですか〜良いことを聞きました、しかし其方もガッチリ干していますね〜
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
来年まで生き延びておりましたら実行しようかと思います。
2023/9/16 21:43
灯台下暗し でしょうか?
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...