投稿日:2023/9/23 19:05
オオスズメバチ今年は来ないと思って居たら…アレルギーで寝込んで居る間に襲撃して居たようです(-。-;
オオスズメバチは人間と同じで暑さが嫌いなようで、早朝夕方の気温の下がった頃に狩りにやって来ます。
私は女子でも出来る飼育方法を毎年試行錯誤してその都度アップデートして居ます^^
今年は病み上がりに20匹以上のオオスズメバチと闘う羽目になり、毒液を噴射しながら四方八方から襲撃する恐ろしい姿を目の当たりにしてから、今更ですがオオスズメバチと直接戦うのはやめようと心に決めましたw
オオスズメバチは箱の中に入れないと巣門付近に張り付いて出入りするワーカーを捕獲して居ます。
これは底板の網目から出入りするワーカーを狙うのも同じ理由で底板に張り付いて居ます(-。-;
↑同じ日本みつばちでもコロニーによって性格にかなり違いがあるようで、私の所の強群はオオスズメバチが飛来すると西洋みつばちのように大量のワーカーが巣門に出て来て闘う気満々!(◎_◎;)
↑方や弱群は籠城を決め込みます。
ただ巣門でオオスズメバチが待ち構えて捕食するとワーカーがどんどん減っていきます(-。-;
そこで今回は防御方法を少々変更する事に…
↑例年蒼鵜さん方式or発着台に亀甲ネットの防御にして居ますが、毎年観察して、今年は蜂毒のアレルギーが出てしまったので出来るだけ必要以上近づかない為に発着台にも亀甲ネットを取り付ける事にしました。↓
発着台があるとその発着台にもオオスズメバチが広く匂い付けをする為、ワーカーがその匂い消しをする手間が生じます。
また長時間巣門付近にオオスズメバチが貼り付くと、ストレスとなり逃去の要因となりかねません(~_~;)
今週から防御方法を統一しました。
↑1.先ず巣門に百均の金属プレートを6㎜に取り付け
↑2.オオスズメバチシーズンは蜜枯れ期と重なるので巣門をトリカルネットで狭め
↑3.蒼鵜さん方式の亀甲ネットの脚を巣門に取り付け。
↑4.発着台に10㎜の亀甲ネットドームを作り。
↑5.17㎜のネットを被せます。
17㎜のネットには侵入して来ますが、発着台の亀甲ネットには入る事が出来ずみつばちのストレスフリーとなって居るようで、今週の蜂場はオオスズメバチに巣門付近に匂い付けをされる事も無くなり、かなり落ち着いております。
↑粘着シートはオオスズメバチの匂いが付着しみつばちのストレスとなる為、出来るだけ巣門から離した場所への設置をする方が良いと思われます。
これで発着台、巣門にもオオスズメバチは近づかずマーキングも出来ず、私が頻繁にオオスズメバチの確認をしなくても済むようになりましたw
矢張り今年もいちごの苗を購入してしまいました(-。-;
白苺エンジェルエイトは私のような栽培する事が苦手な方にも丈夫で実なりが良いです。
赤苺よつぼしも病気に強く実なりが良いです。
お味も適度な酸味があり個人的にはとても好きなお味ですw
大学病院の近くの造園屋さんにレタスの苗が1苗20円で売って居たので購入w
明日はお近くのおじ様がJAさんの白菜とブロッコリー、キャベツの苗を下さるとの事o(^_^)o
何故かハイビスカスが沢山開花しはじめました^^;
草むらにタラ?
セージも開花
敷地内に蜜源として取っていた大量のセイタカアワダチソウももうすぐ開花♪
日本みつばちが訪花するそうです。
私には技術や道具が無い為皆さんのような手の込んだ対策は出来ません^^;
この方法でオオスズメバチ対策は今年は上手くいったので、以降このパターンで対策する予定です。
漸く蜂場に平和が訪れました♪
巣落ちも無く何とか秋を迎える事が出来たので、このまま何とか越冬を迎えたいと願っておりますw
テン&シマさん
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
昨晩は久しぶりに大阪も気温がやや下がりました。
ただ先程まで草刈りをしていたのですが…暑くて(-。-;
今日も苗にお水をやっていたのですが、レタスは比較的害虫の影響を受け難いのか?
まだ無事でしたよ〜
ただ今日頂いた苗は既に1本駄目になっていましたf^_^;
矢張り今年はこんなに気温が高いので害虫にやられますよね(-。-;
お隣のおじ様は毎週農薬散布されておられるので白菜もキャベツも大きく育ち虫食い無しw
矢張り根元にオルトラン入れないと跡形なく消え去りますよね(-。-;
購入してみようかしら?
それとマルチってはった方がいいのでしょうか?
マルチをはると草刈りがし難いので迷っております。
ご助言を頂き有難うございます
2023/9/24 13:17
ロックさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
うーん技術が有れば色々作るのかも知れませんが…技術も無く保管場所も無い私にはこじんまりと保管出来て毎年使用出来る方が私には合っているんです。
以前スズメバチ捕獲器巣門を養蜂店で購入した事が有るのですが…倉庫で嵩張ってしまって、毎回雪崩を起こしてスズメバチ捕獲器が棚から落ちてきます(ーー;)
購入しなければ良かったものの一つです(-。-;
兎に角養蜂は物が増えますからね…置く場所がある方は幾らでも増やしても良いのですが、そうで無いなら折りたたんでこじんまりとしたものの方が良いかと…
オオスズメバチが大量に来る前に1匹の偵察蜂の時に仕留めて下さいね〜逃して居るとその内大量にやってきますよ〜w
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/9/26 21:07
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michaelさん
今年は遅くまで暑い日が続いてるからでしょう、白菜、キャベツ、大根などのアブラナ科には、シンクイムシが沢山沢山付いてあちこちで苗がダメになっています。
ちなみに我が家の大根は芯だけでなく青い葉っぱまで食べ尽くされ、残っているのは葉っぱの軸だけと言う有様です。種は数回蒔くつもりで、少しにして置いて良かった~。
今になっての蒔き直しが効くのは大根位だけど「今年は遅くまで暑いから、白菜を蒔き直してみようか?」と言っておられたご近所さんもいらっしゃいました。「きっといきなり寒くなるんじゃないですか?」と言ったのですが・・・、早くも昨晩から一挙に寒くなりました。(大阪はどうかな~?)
そんな訳でこの秋は普段農薬を使わないお宅でも、オルトランなどの農薬を使うと言う方が多いです。
2023/9/24 12:09
Michaelさん
>購入してみようかしら?
本気で言ってないですよね?
私は木酢液、EM(菌)、トウガラシの煮出し汁(⇦面倒臭い)、畑用でニンニクのスライスを漬けたのが有るからそれを希釈して掛けてみようか?・・・などなど「もっと早くやりゃ良いのに、今からじゃ遅い!」って、自分に言い聞かせています。苗が元気な内に掛けないとね~。
マルチは何とも言えません。ただ言える事は、昔はビニールをむやみに畑に使うのは抵抗ありましたが、今じゃ草から野菜を守るために必要悪(?)みたいな考えになっています。歳を取ると何でもおっくうです。(-_-;)
そうそう、レタスのたぐいは皆元気ですよ~!その内、日本蜜蜂がオオスズメバチの匂い消しに使うため、葉っぱを齧りにやって来るのは時間の問題でしょうね~。
2023/9/24 14:09
Michaelさん おはようございます! 会員再登録で《清爺 入居2023.5》に改まった元《清爺 入居2021.5.4》全ての38Q&Aの履歴が霧消しましたが、殆ど影響が有りませんでした!(^^)! 個人的に情報交換させて頂いた、交信が消えた事はざんねんでした(';')
直前にご質問した《アナフラキシーショック》関係で慧眼に恐れ入った《浪速のアマゾネス》Michaelさんのサイトを読み直させて頂きました。
全方位的な積極性に関して、改めて尊敬と驚嘆の念を抱きました!(^^)!
『自ら顧みて直くんば千万人と雖も我往かん』大好きな言葉ですが、とても実行は出来ておりません(-.-)
Michaelさんの日誌には、アマゾネスorジャンヌダルクが活動している姿が重なって参ります\(^o^)/ 今後も目が離せません。
【オオスズメバチ】だけは心配でなりません、ワーカーの一撃にもどうか気を付けて下さい。
超臆病な《アナフラキシーショック予備軍》の清爺です。
過日、小屋の筋向いのAさんから、お隣のA2さんの玄関に蜂が巣を作った、退治してとの悲鳴です(-.-) 恐る恐る熊手に乗せたペッタンコを置いた。
1枚では足りず、もう1枚。
この後は『嬬恋beeガーデン』の《スズメバチ・バスター》にお任せ(';') 専用道具を満載の軽4輪で駆けつけて呉れ、30分未満で退治・完了!(^^)! A2さんのお支払いは@20,000円でした。
週末にお見えのA2さんに、お見せしたペッタンコ。
2023/11/7 08:54
Michaelさん おはようございます! 寄る年波で、読解力が衰えて読み違ったみたいです(-.-)
【しかもネットを通り抜けて発着台に20匹程オオスズメバチが…慌てて防護服を着用して電気ショックラケットでネットの中のオオスズメバチを電気ショックで撃退…でもあまりにも沢山い過ぎて…こちらに向かって来ました!(◎_◎;)
毒液を噴射しています!(◎_◎;)
無我夢中でお写真は撮影出来ず…
蜂毒のアレルギーでAnaphylaxie shockを起こしてダウンしていたばかりです。
しかもネットを通り抜けて発着台に20匹程オオスズメバチが…慌てて防護服を着用して電気ショックラケットでネットの中のオオスズメバチを電気ショックで撃退…でもあまりにも沢山い過ぎて…こちらに向かって来ました!(◎_◎;)
毒液を噴射しています!(◎_◎;)
無我夢中でお写真は撮影出来ず…
蜂毒のアレルギーでAnaphylaxie shockを起こしてダウンしていたばかりです。
怖くて怖くて…でもみつばちを見捨てる事は出来ずオオスズメバチと闘い続けますが、次から次へと私へ襲って来ます(-。-;
こんなに多いと普通のラケットでは闘うのは無理、矢張り大量のオオスズメバチには電撃ラケットが良い様に思います。
その後電気ショックで落としたオオスズメバチを粘着シートに取り付けて…囮効果でどんどん来ていますwが、次から次へと私へ襲って来ます(-。-;
こんなに多いと普通のラケットでは闘うのは無理、矢張り大量のオオスズメバチには電撃ラケットが良い様に思います。
その後電気ショックで落としたオオスズメバチを粘着シートに取り付けて…囮効果でどんどん来ていますw】
がつい最近の事で、メッシュ等を変更&追加をすることで一段落した。今後は2度と恐怖の肉弾戦は絶対に行わないと理解すべきなのですよね(';')
但し、清爺にはとても出来ませんが万が一『オオスズメバチの大群』が再度来襲してきたら・・・・・
【慌てて防護服を着用して電気ショックラケットでネットの中のオオスズメバチを電気ショックで撃退…でもあまりにも沢山い過ぎて…こちらに向かって来ました!(◎_◎;)
毒液を噴射しています!(◎_◎;)
怖くて怖くて…でもみつばちを見捨てる事は出来ずオオスズメバチと闘い続けます】
が再現しそうな気がしたのです(';') しかも、かなり強く❕
とても良い勉強に成りました!(^^)! お互いに1日でも長く生き延びて《蜜蜂さん》との共存生活を楽しみ、地球と人類の進化向上を目指しましょうネ❣❣
2023/11/8 06:15
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...