おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
動画には写せなかったが日本みつばちの幼虫を1匹、咥えて行ったオオスズメバチ発見。
巣箱内温度は32℃なので、ひとまず安ど。
それぺったんこ!
2023/9/26 08:07
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
特製ぱんさん
おはようございます。
丸洞の中の温度を今、測りました。
32℃です。
もしオオスズメバチなどが入っていると大騒ぎで内部温度が39℃近く行くなど異常な温度になります。
おそらくまだ入っては居ないと思います。
巣門前には嬰児を少しは捨てる事があり、画像のようにレンガが積んであるので、空へ捨てにくくてその幼虫を咥えたものとみています。
全ては想像なので、、、もうしばらく、、、、( ^^) _U~~
コメントをありがとうございます。
2023/9/26 09:47
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ロックさん
キイロスズメバチは考えてみると、托鉢お坊さんみたいで、来ては1匹づつ奪い、巣に持ち帰り、家族に褒められ? 又、来ては、、、
と云っても日本みつばちの群が少ない時にはこちらも必死(泣き笑い)。
2023/9/26 10:44
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
おっとりさん
不安にさせるようですが!?
オオスズメバチが幼虫を咥えてたという事は児出しされたのであればまずは安心ですが巣箱内に入ってしまったのではと!?
2023/9/26 09:23
おっとりさん♪
楪荘にもキイロが来はじめました。一昨日は丸越しだったので、ゴム手袋をした手で、蚊のようにバチンとやりましたが、当たったものの逃げられました。昨日は、常備することにしたバドミントンのラケットで初めて撃ち落としました。ちょっと可哀想かったけど(^^)
2023/9/26 10:35