投稿日:2023/10/3 12:57
週に1回の見回りでは足りないかと思い、今日は生き物たちの森へ出かけた。
まだオオスズメバチは現れていないようだ。
キイロスズメバチが3群で10匹ほど殺した。
森に到着すると最初の30分位は3群を何度も回遊してキイロスズメバチと追いかけっこ。
ひと段落すると、あれまあメンガタスズメじゃないですか?
今夜にでも丸洞の中に女王蜂の鳴き声に似た発声で忍び込む予定だったかも!
スムシガのお母さんも夜が来るのを待機しているのか?
結局、森に入ってキイロスズメバチ・メンガタスズメガ・スムシ成虫を殺した。
これは過保護・依怙贔屓だと益々思うようになった。
●↑のラッキーセブン群は順調
11時50分 外気温が23.2℃でラッキーの内部は32℃。
●逃げナイン群は動画を撮ったがUPできない。あとから。
順調だから構わない。
●ラオス2号基群 出入りが少なくなった。
11時50分 森の気温は23.2℃ ラオス2号基群は25.5℃
ほとんど外気温に近い。
測定位置が育児部より30cmも↓だからこんなものかも知れないが、過日の内検の時にはちょっと巣板が剥き出しだったから、ますます悪い方向に行っているように感じる。
内検しても打つ手が分からないから何もしないでおく。
生き物たちの森の方は極力手を出す・過保護は止めておこうと、、、、
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。