投稿日:2023/10/3 07:20
3~4年前にみつばちレストランのしの竹やコナラなどを伐採した。
すると待ってましたとばかりにパイオニア植物のカラスザンショウなどが芽吹いてきた。
今は下の写真のように太くなった。
後ろは唯一重箱式で入居者を待っている空き箱。
クヌギをみたら今朝もオオスズメバチは来ていない。
土で樹液が出る部分を塞いだのでオオスズメバチも魅力を失ってここへはこないんだろう( ^^) _U~~
1匹甲虫がいた。
激写で写したので大きく見えるが、実際には2cm位の甲虫。
クヌギのわずかな樹液を飲んでいるのかな( ^^) _U~~
白樫群(乱暴に放りこんだ群)の丸洞の上に置いたぺったんこ。
最近、激写が撮りたくなった(笑い) 誰の影響かな?
被写体の1匹だけがまだ動いている。 今朝に来たんだろうね( ^^) _U~~
●白樫群(乱暴に放りこんだ群)
蜂場に入ると朝陽を浴びて飛び込んでいく日本みつばちがいるので、これなら今朝はオオスズメバチがいない。
やれやれ。
温度は6時47分 外気が17.2℃で丸洞の中は32.2℃。 満足!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
各地でオオスズメバチの被害が見られるようになった。
越冬できるかどうか攻め際。全国の同志が頑張っている。
オオスズメバチの畏怖から逃れられる日までの カウントダウン
******* あと 59日 ********
御影石の平板30cmX30cm 暑さ13mm?を2枚車に積んだ。
生き物たちの森の逃げナイン群に使う。
2023/10/3 07:32
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ロックさん
秋はつるべ如しのように過ぎていき、冬になるそうです。
だんだん、野生にはアンタッチャブルの思いが深くなります( ^^) _U~~
秋だな~~
2023/10/4 04:23