投稿日:2023/10/11 07:14
みつばちレストランは近いので毎朝自転車で見回る。
丸洞にはよくこんなのが止まっている。
18mm位だった。ウスグロかな?
これは杉皮の上に止まっている。 判定できない。サイズは20mm位かと思う。
いずれも蠅たたきした。
角洞との連絡通路、今は閉じている。ここからはWも出入りしていないし、オオスズメバチもここへは来ていない。
午前6時42分、蜂場の気温は14℃。
巣門からの出入りは、ポツ~~ン。 スローモーションで動画を撮った。
6時42分 気温は14℃。
白樫群(乱暴に放りこんだ群)の内部は29.4℃。
クヌギから白樫群(乱暴に放りこんだ群)を遠くに見る。
クヌギには誰も来ていない。
クヌギの反対側にはヒサカキの幹が面白いので、ここに座って遊ぶ。
4年前?ネットでハマヒサカキを5本買った。 蕾が膨らんできた。
ヒサカキの蜜源植物評価は60点位だが、ハマヒサカキは77点で開花時期が12月。
冬に咲く蜜源植物として価値がある。
ヒサカキは3月だから、それはそれ、両方植えるのも良い。
ハマヒサカキは庭や垣根に使われているようで、剪定するのが普通だろうけど、私には剪定するとの気持ちがまったくない。
技術も当然ない。
今日も穏便に過ぎて行くようだ( ^^) _U~~
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとりさん こんばんは。
何処のお母さんも元気いっぱいですね。
徹さんの奥さんも頑張っています。
ツヅリガ蠅たたきで落とし ガチョーン・・・・
2023/10/11 19:44
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ロックさん おはようございます。
今の千葉にはクマンバチが居ないから、仕方ないので目の前にいる生き物たちを愛でているんです。
最近は、どれもこれも気に掛けるようになりました。
孫が大きくなってしまったので、孫の代わりを求めているのかも( ^^) _U~~
2023/10/12 00:38
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん
元市長さんでしたか( ^^) _U~~
テレビも週刊誌もほとんど見ないでさっぱり世情に疎いです( ^^) _U~~
また、からかってください(笑い)
2023/10/12 04:08