投稿日:2023/10/25 11:12
昨日は久しぶりに茨城の蜂場に行きました。ミツバチたちの出入りが無いので全て滅びたかなと思って、ある一群に向かった時にミツバチの代わりにオオスズメバチが群がっていました。早速、網を片手にオオスズメバチの捕獲です。適当に獲れた所で一つだけ持っていたペッタンコを巣箱の上に置き、捕獲したオオスズメバチをいくつか載せました。網での捕獲が続く内にペッタンコにもどんどんくっ付きます。
セットして一時間位でこの状況です。
金網をセットしてた巣箱ですが、箱の底から出てくるので何事かと思って巣箱を確認しましたら、底板(12mmのコンパネ)が3ヶ所かじられていました。金網ガードです。
かじられた後です。底板を3ヶ所見事にかじって巣箱の中に潜入していました。
網で半日で捕獲したオオスズメバチです。これ位捕獲すると他の巣箱のミツバチ達も危険が去ったと判断したのか巣箱から出てきて飛翔を始めました。飛んで来るオオスズメバチも減ってきました。
捕獲に使用した網です。オオスズメバチも大量にいると、これ位の短い柄でもどんどんとれます。
これからの事は良い子の皆さんは絶対真似しないでください。そもそもオオスズメバチの捕獲も面布無し・素手でやってますので危険が伴います。その辺一帯に捕獲して散らかっているオオスズメバチを集めて見ようと回収し始めた時に右手の薬指に激痛が走りました。最初は噛み付かれたかなと思っていましたが痛みと腫れが引かないので刺されたなと判断しました。網で捕獲して足で踏んづけているだけなので半殺し状態です。人によってはアナフィラキシー症状が出てもおかしくない状況です。帰りの車の運転中(3時間半位)も右手がしびれていて辛かったですね。
この投稿文を書いている時点の右手の腫れです。
左手の状態です。通常は右手もこういう状態です。
薬指に残る針の後です。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
おっとりさん おはようございます。おかげさまで大分腫れも引いてきました。さすがにニホンミツバチやアシナガバチ刺されとは痛みが違いますね。スズメバチ刺されは初めてでした。落としたままにしておけば良かったものを、草むらに散らばっているスズメバチを拾い集めようとしたのが間違いでした。余計な事をしてしまいました。
2023/10/26 09:03
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
ハニービー2さん おはようございます。ありがとうございました。たしかにオオスズメバチに刺されたにしては腫れは少なかったですね。蜂刺されだなと確定してからは気休めですが口での吸出しを行いました。私はニホンミツバチには年数回刺されていますが、ほとんど、腫れが目立たない方ですが、今回の蜂刺されはきつかったですね。帰宅の車の運転中(片道150Km)もハンドルを握っている間中痛みがありましたですね。とにかく、なるべく蜂には刺されないように注意しましょう。帰りにいつものお米屋で買ってきた茨城米30Kgの玄米も手が掴みにくいのでまだ、軽トラックに積みっぱなしです。今日は降ろします。
2023/10/26 09:37
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
Michaelさん おはようございます。ありがとうございました。オオスズメバチに刺されるとかなりきついですね。オオスズメバチが人を攻撃してくる状態ではなく1~2匹で巣箱へ向かってやってくるので、それを網でかぶせて踏んづけていました。さすがにミツバチもオオスズメバチが減り危険が去ったのは解るんですね、全然、外へ出てなかった他の箱の群れもブンブン飛び出してきましたですね。
2023/10/26 09:19
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
おっとりさん こんにちは、ご心配をおかけします。これごときでは医者に行かない性格ですので困ったものです。
2023/10/26 16:07
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
ハニービー2さん こんにちは、行方市になりますね。いつも潮来で米を買ってます。かなり昔、10年間潮来に住んでいましたので、鹿嶋だ佐原(現香取ですね)などは庭みたいにしておりました。霞ヶ浦、北浦は船で遊んでいました。今は船は知人に譲りました。利根川の縁を通って千葉県経由で通っています。常陸大宮には何年か前にヤフオクで買った農機具を引き取りにいきましたですね。瓜連などは昔、狩猟免許を獲るので2日間通ったりしました。懐かしいですね。
2023/10/26 16:35
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
おっとりさん こんばんは、私の蜂仲間でもニホンミツバチに刺される度に医者へ行ってるのもいますね。完全防備で世話をしていますが、それでもたまに刺されるようです。かと思うと分蜂の蜂球を素手で掬って箱に取り込むのもいます。さすがに何発か刺されるようですが、こちらは平気ですね。私もガキの頃は良くアシナガバチに刺されました。アシナガバチの巣を採って幼虫を丸吞みにしたり、魚釣りの餌にしていましたですね。今はスムシの幼虫がブドウ虫の代わりに魚釣りの餌になってるようですが、刺されるとアンモニアが良いという事で小便をかけておしまいでした。数年前になりますがクロスズメバチ(へぼ)の巣の上を知らないで跨いで歩いたら、突然、眉毛の所を刺されました。この時はお岩さん状態でした。小さいけどクロスズメバチもきついですよ。面布無し手袋無しでいつもニホンミツバチの世話をしているもので、年数回は刺されていますが気にしてないですね。先ごろの事ですが家内を連れて蜂場に行き、箱をいじっている時に少し離れておくように注意をしたのですが、私が無防備なので舐めてて側におり、顔のあたりを一発やられましたね。でも本人はなんともなかったですね。随分、昔になりますが狩猟で田んぼを歩いていてオオスズメバチの巣を見つけ、初めてなので側で観察していたら外に居た番兵が仲間を呼ぶのですね。ドンドン仲間が出てきて頭の上で威嚇を始めました。あの時は頭を低くしてそーと離れました。その後、巣に向かって散弾をお見舞いしてやりました。
2023/10/29 21:55
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
ハニービー2さん こんばんは、おかげさまでほぼ、腫れはひきましたですね。若くないですよ後期高齢者ですよ。霞ヶ浦の西側ですか、私の知り合いが牛久沼の側と牛久大仏の側に住んでいますね。昔、潮来に居た時分は美浦・土浦を抜けて千代田村に梨狩りに良くいきましたですね。今でもたまに八千代の知り合いの所を経由して帰る事もありますね。なるべく、蜂には刺されない様に注意したいと思います。ありがとうございます。
2023/10/29 22:11
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
ハニービー2さん こんばんは、周りが住宅地に囲まれた果樹園の中ですので、最近はセイダカアワダチソウはほとんど見ないですね。継ぎ箱するのにやっとこさ抱える位になってましたので、越冬は大丈夫だと思います。採蜜後もずっしりしてますね。ちょっと、ヤバそうな群れには給餌を行いました。ありがとうございました。この蜂場には現在、13群れがいますね、来年の春の分蜂が心配です。東京には他に5群れがいますね。
2023/11/2 22:01
idone12000さん
蜂刺され、お見舞い申し上げます。
右手の腫れ、少なくて済んでいるように感じました。刺された後の処置に付いて、お尋ねします。
私は蜜蜂に刺されてもアンパンマンの手になってしまいます。今回はどの様な処置をなされてますか?
2023/10/25 21:25
idone12000さん
そうでしたか、あまり腫れない体質なのでしょうね。
東京から150Kmと言うと私の蜂場(常陸太田市)近くまで来れそうですね。とにかく自然豊かでオオスズメバチも多い地域です、過去の事ですが養蜂家(西洋)がスズメバチが多くて1年を待たず飼育を断念した、と言うお話を聞いた事があります。
茨城県は魅力度がまた最下位になりましたが、良い所ですので御ひいきにお願いします。
2023/10/26 14:07
idone12000さん、こんばんわ
すっかり治りましたね。腫れの引きも早いです、代謝(お若い)が良いのでしょうね。
私は茨城県南に住んでますが、霞ヶ浦のこっち側で、あちら側(行方、潮来、鹿島方面)はちょっと疎いです。たしかに遠距離ですね。
スズメバチ刺されは2度目が怖い、と言われます。刺されない様ご注意ください。
2023/10/29 20:12
idone12000さん
採蜜おめでとうございます。(^O^)
茨城と東京に蜂場があるのですね!。
今の時期の採蜜は、越冬貯蜜の見極めとセイダカアワダチソウの蜜が混じる(嫌な臭いがするらしい)事から、皆さん採蜜を控えておられる様に感じております。
その点、大丈夫だったのですね。(余計な心配でスミマセン)(^_^;)
2023/11/2 19:20
なので~~~~
ペッタンコに囮を付けたら時間の問題で全部がつくのですから、網で捕獲をしなくて遠くから見ていればよかったんではないですか!
今まで数日だか見回れなかったのですが、気が急いて急いで処分してワバチを安心させたい気持ちは痛いほど分かります( ^^) _U~~。
オオスズメバチに刺された事はありませんが、もっとひどくなると思います。
すぐお医者さんのところへ、、、
お大事に!
ケブカスズメバチは襲ってこないらしいですが、(私は襲われた事ない)、
オオスズメバチは怖くてペッタンコ以外では戦いません。
2023/10/25 11:25
idone12000さん おはようございます。
お大事にしてください!
2023/10/26 09:06
idone12000さん こんにちわ!
これごときで医者には行かん!!!!!
私は日本みつばちに刺された時にもクリニックに行って、内服薬を貰ってそれを残しておきます(笑い)。
次に刺されてこれはヤバイと思ったら、残して置いた薬を飲みます。
とにかく治ったので良かったね!
凝りましたか(笑い)。豪傑さんidone12000さん!
2023/10/29 15:06
オオスズメバチをいじってから他の巣箱に行ってませんか?
スズメバチの匂い、半殺しのフェロモンが付いてると攻撃されます
日本蜜蜂でも巣箱をいじると攻撃されその時にフェロモンを付けられ他の巣箱に近寄っただけで攻撃受けます
スズメバチを叩いたバトミントンを持って近づくと攻撃されることがあります
スズメバチを叩いたバトミントンもたまには洗いましょう
底板はは巣箱より広めにしてコンパネにすれば齧られる事はありませんよ
2023/11/1 18:05
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
蜂刺されお見舞い申し上げますm(_ _)m
私も少し前に数十匹のオオスズメバチと闘いました(ーー;)
オオスズメバチは敵と見なすと毒液を蝉のように噴射しながら飛び交いますので…ご注意ください。
この毒液が目に入ると噂では失明する可能性があるとか…
また毒液が身体に掛かるとマーキングなので、次から次へとオオスズメバチが襲撃してきて大変な事になります(^^;;
先日この事を経験してからオオスズメバチが沢山いる時は粘着シートを置いて絶対に近づかないようにして居ます。
皮膚科への受診をお勧めいたします!
どうぞお大事になさってくださいねm(_ _)m
2023/10/25 21:05
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...