おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/10/27 14:32
気になるニュース・論文、とにかく備忘しておこう。
この日誌は書いている最中。 編集が続く。
●当面みつばちなどの小さな生き物を激写で撮らない事にする。
ドイツの自然・生物多様性保護連盟(NABU)などはこのほど、ミツバチなどの昆虫が激減したのは携帯電話やWi-Fiの電磁場がその一因の可能性があるとする研究結果を発表した。ネオニコチノイド系農薬や生息地の減少に加えて、電磁波への曝露の増加は「おそらく昆虫の世界に悪影響を与えている」という。
研究は自然・生物多様性保護連盟(NABU)が、ドイツとルクセンブルクの2つのNGOと共同でおこなったもの。190の研究をレビューした結果、科学的に関連性があると判断された83の研究のうち72でミツバチとスズメバチ、ハエに負の影響を及ぼしていることが示されたという。
携帯電話などに使われる高周波の電磁波は、磁場を乱し幼虫の遺伝物質に損傷を与えるため、昆虫の移動能力を低下させているという。携帯電話とWiFiの電磁波は、特定の細胞のカルシウムチャネルを開くためカルシウムイオンが多く吸収される。これにより、昆虫の体内で生化学的な連鎖反応が起こり、ほとんどの生物が持っているという概日リズム(約24時間周期で変動する生理現象)と免疫系が阻害されるという。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ロックさん こんにちわ!
携帯の電波塔も5G用とか、便利になるんだな~と気にもしていませんでした。
このアンテナから出ている電波がどんな悪戯をするのか、計り知れない怖さを含んでいるかも知れませんね。
明日は遠方の見回りをしてきます。
良い週末を!
2023/10/27 15:41
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2さん こんばんわ!
個人ではこのような問題の真実を確かめる事は大変すぎです(笑い)
あとは学者の云う事を参考にするしかないでしょう。
学者にはご存じの様にAと云う方と全く逆のBと云う人がいる事も普通ではありませんか(笑い)。
何でも人体に与える影響と小さな生き物に与える影響では計り知れない結果になるかも知れません。
何もしなければ、何も心配しなくて済む事になりますから、何もしない方を選択する事になりそうです( ^^) _U~~
お心遣いをありがとうございます。
2023/10/27 23:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん
こんにちわ!
人体に影響のある話はもうあの世に近い世代ですから気にしていません。
気にしているのはスマホで日本みつばちを激写、蜂から20cm位の所で写すのが、まあ大した事があるのかないのか? う( ^^) _U~~ そんなところです。
激写は楽しいです。
これからは蜂など生き物を激写は止めるという話です( ^^) _U~~
お心遣いをありがとうございます。
2023/10/28 12:55
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん
ドイツの自然・生物多様性保護連盟(NABU)は読んでいただけましたよね( ^^) _U~~
私が気にするのではなくて、みつばち王国の王女様が気にしてるんです(笑い)。
とにかく、激写はこれからは致しません(ドクターX 米倉涼子)
2023/10/28 13:36
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん こんにちは〜♬。(^O^)/
自分の実体験を話します…。
2020年位を境に、パーソナル無線機という物が、使用禁止になりました…。
原因は、改造されたものが殆どで回ってしまったから…。
そしてハイパワーな電波も出し始めた事により、携帯周波数や、近い周波数の業務用無線機にも、影響が出た事等々…。
この無線周波数は、大まかに903mhz(メガヘルツ)~905mhz帯を使っていました…。
ノーマル出力は、基本5w(ワット)未満なのですが、建物や車等の室内、閉塞空間で長時間使うと、電子レンジ効果に似た感じになり、人体にも悪影響が有ると言われていました…。
ハイパワーブースターなる物を 無線機とアンテナの間に接続して、電波を送信し始めると、体全体、特に頭の中が、暖かくなる感じがしていました…。
トラック無線の違法CB無線でさえ、回り込み電波と言われる電磁波で、おかしくなってしまって人がいた位です…。
まあ、1kwクラスの電波を出せばですが、200Wクラスでも、その周囲に居たら、かすかにビリビリとした感覚が有りますね…。
自分はすれ違うトラックが、CBを使って電波を出しているか、出していないかは電磁波を感じるので、わかりますよ…。
びりっと感じて運転手を見ると、楽しそうにしゃべっていますから…。
もう、今は、ラジオしか聞かないですけどね…。(笑)( *´艸`)
2023/10/28 11:59
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
なので、高周波でも、基地局から出ている電波は、影響が強いでしょうが、スマホから出ている電波は、そこまで気にしなくても良いのでは…?。
24時間、同じ場所で使いっ放しは、別としてですけどね…。
2023/10/28 12:02
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん 電磁波(高周波)の影響について、人体実験ってほどではないのですが、感じた事を書いただけです…。
まあ、人体にも影響を与える電磁波ですが、長〜い時間、強い電磁波を浴びていなければ、問題無いですよ…。
蜜蜂を撮影するための、僅かな時間では、なおのこと問題無いでしょうね…?。
だって、地球自体が電磁波に囲まれているわけだし、地球が46時中、電磁波を放出しているので、気にしない方が良いと思いますよ〜♬。(笑)( *´艸`)
2023/10/28 13:27
おっとりさん こんにちは♪
しかと脳に刻み込みました!
2023/10/27 15:27
おっとりさん
この手の情報は、本当なのか信憑性を確かめる必要があると思います。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/07/news127.html
こんな記事もあります。
携帯電波(電磁波)が昆虫に対して悪影響をあたえる可能性は、疑問ですね。(有無が不明と言うことです)
よって、あまり過敏に反応する必用は無いと思います。(^_^;)
携帯電話が普及し始めたころに、噂になったのが脳が影響を受ける、と言う事でしたが、今では耳にしません。(電波の周波数2.5GHzを使う、これは電子レンジの周波数2.54GHzに近い)両者の間には出力電力の強さの違いがある。片や数十?mW、片や数百Wで1万倍くらいの違いなので、電子レンジでは食品が暖められる。
2023/10/27 18:55
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。