投稿日:2023/11/14 17:42
来年用に新規蜂場を確保したことから転飼許可申請を出しているので、その結果がどうなったか確認のために転飼調整会議に出席して来ました。
この会議の前に調整委員会があり、そこで調整された結果などが発表されます。
結論から言うと私の申請場所は保留(^_^;)
申請場所付近に西洋飼育群が4か所有り、2名のうち1名は承諾を得られているものの、1名についてはまだ返答が無いのでもし承諾が得られたら許可に成るという条件付き許可と成っていました。
未確認の残り1名については県が問い合わせをして承諾の有無を確認してくれますので私はその結果を待つだけです。
ただ、2㎞圏内に10群以上も西洋が居る場所と分かり、若干嫌な気もしますね(-_-;)
なお、この会議では会議終了後資料は回収されますが、県内全ての養蜂場所、養蜂者が分かる資料を配布してくれますのである意味有意義な会議です(^_^)v
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ふさくんさん、こんばんは!
蜂群分布調整会議は参加していますが、転飼調整会議もあるのですね(^^)/
2023/11/14 19:41
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎さん 今晩わ❣️
転飼調整会議は分布調整なのでそちらと名称が違うだけかも?
地域の適正な蜂群配置、蜂群数の妥当性について審査し、地域の蜜源分布状況を鑑みて既存の蜂群との調整の必要性を検討することとなっています。
コメント有難うございました。
2023/11/14 19:51
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
調整委員会の結果を聞くだけですか?参加はできないのですか?
だから申請場所は保留なんですね。
>2㎞圏内に10群以上も西洋が居る場所と分かり・・・。
激戦区じゃありませんか。((+_+))
2023/11/14 20:07
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
会議に参加して委員会の調整結果の説明を受けます。当然質問など可能ですよ。
今回私は一番乗りだった事もあり、県の担当者から予め調整結果説明を受け、条件付き許可ですが、同意が得られるかの確認をして結果をお知らせしますと教えて貰いました( ◠‿◠ )
ただ、この場所は激戦区だった事が分かりましたσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2023/11/14 20:32
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ふさくんさんこんにちは。>転飼調整会議は分布調整なので......とありますが、知らないで飼育して翌年1月の報告などで飼育地域の容量オーバーなどと判明したらどうなるのでしょう。まあ私の地域がそんなことになることなど考えられませんが。養蜂を行うに当たって注意しなければならないとよく分かりました。有り難うございます。
2023/11/15 12:36
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ふさくん様 今日は。
会議ご出席、お疲れ様でした。何十群も飼育される西洋ミツバチ業者様の間での調整会議だと思っていましたら、趣味で日本ミツバチを数群飼うだけでも規制がかかるのですね。業者様も趣味の方も共存するには、それが大事なんでしょうかね。
ふさ君様の協調のご姿勢に敬服いたします。
2023/11/15 13:22
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくんさん こんばんは。
当地では蜂群調整会議も無ければ、転飼調整会議など有るの?とびっくりです。西洋蜜蜂の養蜂家が激減して、地域の養蜂組合(組織)が無くなったので状況が全くつかめません。
島根県は稲作中心で採蜜や経済性などは不適当とみなされているのですかね・・・。お隣の鳥取県は蜂群調整会議は有るようなんですが・・・。良く分かりません(・・?)。
2023/11/15 18:18
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
38おっちーさん 今晩わ❣️
転飼規制は業者に対するものですので個人で趣味の範囲での養蜂には規制は掛かりませんのでご安心下さい。
ただ、県内全ての業者による巣箱配置場所が分かりますのでこの会議に出席する意義は大きいですね。
コメント有難うございました。
2023/11/15 21:23
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共にさん 今晩わ❣️
転飼の規制は業者だけです。私はハチミツの販売が合法的に出来るように業者登録しているだけです。
この会議に出席すると県内全ての業者の巣箱配置場所が分かるので今後の設置場所の参考に成ります。
ただ、資料は持ち帰り出来ませんのでその都度付近を確認するだけに成っていますσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2023/11/15 21:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
どじょッこさん 今晩わ❣️
基本的には組合を通じて調整がなされているようですので組合と無関係なら状況把握は難しいでしょうねσ(^_^;)
調整会議自体は開催されているのでは?
コメント有難うございました。
2023/11/15 21:54