おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/11/21 08:23
現在の蜂場は3か所。
一番遠い房総山の上は丸洞を1基置いてあるが2023年は入居が無かった。
近隣には養蜂を二人がしているので、その内に入居があればあったで良し。
入居すると見回りに行く事があるので忙しくなる。
現在は近場のみつばちレストランで1群居るので越冬させて分蜂を2群ほど捕獲して、
みつばちレストランは3群にする。
5km先の生き物たちの森には3群いるので、分蜂は1群だけ捕獲しておしまい。
二つの蜂場には丸洞を用意しておくので入居があればそれはそれで良い。
蜜蝋は塗ってみる。
生き物たちの森は基本はラオス式として他の根っこ付き洞は縮小していく。
下の写真の2番と12番がラオス式で他は全て根っこ付き切り株の上に丸洞を載せたもの。
これらは予備の予備となる。 ワバチが入ってしまえばそれはそれ!
今年の春にみつばちレストランでの分蜂群を下の7番と9番に収容したので現在はそこでも営巣している。
生き物たちの森ではラオス式を主にする。
ラオス1号基 営巣歴有り
手直しをするのでこれはリフオーム前
ラオス2号基 営巣中 越冬成功確率3割
ラオス3号基 制作中
下の写真よりも刳り貫きは進んでいる。
ラオス4号基 制作中 どれも似ているので表札を付けないと分からなくなる。
ラオス5号基 これは来春には使わない。 将来の原木
これは来年のラオス式1~4群を観察しながら新しい発見があるやも知れないので予備。
来年の分蜂前までにラオス2・3・4を完成させるのはそんなに大変ではない。
ラオス式の内部は押しなべてこんな感じになる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン おはようございます。
海風が当たるのですね。 ちょっとキツイ!
生き物たちの森の周りは5人位の他の人の持山で誰も杉を切らないのでちょうど良い防風林になっています。
海抜データーは私は忘れますからもりひろくんが覚えておいてください(笑い)
越冬は何もしないですよ。
風がビュンビュンの所があれば、多少は何かしてあげてください。
2023/11/22 03:51
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
おっとりさん
来春の分蜂捕獲ですか、鬼が笑っているか?、精霊が味方してくれるか?、おっとりさんの頑張り次第でしょうかね。
人間の休憩場所として東屋(柱4本と屋根)なども作ってみてはいかがでしょうか。
2023/11/21 10:05
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
海抜32.6メートルのモリヒロクンのうちは 周りが山なので 涼しいが 風当たりは強い 太平洋の海風が強くあたります。隣は 29.5 メートル 愛宕神社は40メートル おつとりさんに教えてもらったので?自分のデータに 記録した。でないと すぐ忘れる
三群とも 越冬できそうな気がしているので?この後は 何もしなくても すみそうです。
2023/11/21 20:32