投稿日:2023/11/28 12:39
のりのさん
こんばんは
以前、マメコバチ用にヨシを集めてハウスを作りましたが、作り方や設置環境が悪かったのか全く入ってくれませんでした。
インセクトホテルは、テレビで放映していたので、再挑戦です。今回は、入って欲しいものです。
作り方は、使い古しの重箱巣箱を接続して、裏にベニア板(防暑対策用のベニア)を張っただけです。ぜひ、作られてください。
2023/11/28 19:54
ハッチ@宮崎さん
こんばんは
アシナガバチでしたら歓迎しますが、スズメバチは遠慮したいですね。この場所は、近くの生垣に毎年アシナガバチが巣を作りますので、探すと有るかもしれませんね。
下の写真ですが、触っても臭い物質を出さなかったので、カメムシではないと思います。カメムシで無いなら、入居して欲しいです。
2023/11/28 19:58
けっちょさん
こんばんは
ハチにも好みが有ると思いますので、いろんなパターンの部屋を作っています。マメコバチが好きなヨシが有りません。菩提寺に有るので、近々取りに行こうと思います。
出入りする様子を撮影したいのですが、中々チャンスがやって来ません。
2023/11/28 20:02
blue-bam-bee 55さん
こんばんは
子孫繁栄のため、苦労されていますね。まるで、モズがカッコウの巣に卵を産み付けるようですね。
いろんな観察を期待しています。
2023/11/28 20:04
侠客岛のボーダーさん
こんにちは
ホテルの制作は、使用済みの巣箱などを使うと簡単に作れますので、ぜひ来年は作られてください。
蜜蜂同様に、ホテルに出入りする虫たちの様子を観察するのも、楽しいと思います。
2023/11/29 10:00
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
わー これドイツの同僚が作ってマルハナバチが来てました。私も欲しくなっちゃいました!
2023/11/28 13:16
こんにちは、kyuchanさん!
付近を飛び回っているのはアシナガバチですね。♂は配偶者捜し、♀(今秋生まれの新女王)は交尾後の越冬場所探しをしているのでしょう。
黒い虫はカメムシみたいに見えます。これも暖かな越冬場所探し中なのでしょうね。
2023/11/28 13:58
素敵なおうちですね(*^^*)どこにいこうかはちさんたちも悩みどころでしょう。
2023/11/28 14:17
kyuchanさん こんにちは〜♬。(^O^)/
Eテレで見たのですが、インセクトホテルの出入り口付近に、止まっている虫の中には、室内の幼虫や卵に寄生させる、蜂の種類も居るとか…?。
観察をしていると、見る事が出来るかもしれませんよ…。
忍耐力は必要ですけどね…。(笑)( *´艸`)
色んな発見が有ると良いですね〜♬。
2023/11/28 16:22
インセクトホテル・・・素晴らしいと素直に感動しました、もう随分寒くなってしまいましたが、記憶に止めて来年にはきっと造ってみたい衝動が有ります、ありがとうございました。
2023/11/29 00:03
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
けっちょ
栃木県
初めまして。 数年前からずっと養蜂に興味がありましたが、住宅街で諦めておりました。 ようやく知人の農家さんの敷地の一角に置き場が定まり、巣箱1つですが、今年から...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...