おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/11/29 13:03
かぼちゃが取れすぎて捨てられているのを拾ってきた。
種を蒔くなんて器用な事はできない。
このまんま、森の中へ転がして置く。
来年はかぼちゃがなりるかな(笑い)。
10時丁度 森の中の気温は11.5℃。
ラッキーセブン群は巣門から出て来ない。寒いからね。
内部温度を測ったら20.5℃。 まあ良いでしょう。
10時22分には巣門から飛び出すものが増えてきた。
●最強の逃げナイン群 強いからと云って安心していられない。
そんな群が一転アヤウクなる事が有るらしい!
●ラオス2号基群 、こらは弱群 、頑張れ~~
今日の目的はラオス3号基の完成。
来春に分蜂捕獲を収容してから、細かい所は完成させる。
今日の作業をしておけば営巣が始まっても安心。
営巣しだすと大きな作業はできない。 逃去されてしまうから、、、。
南西から見た所。これは先日作業した所。
来たから見たところ、 ここが本日完成された。 隙間16mm~20mm を木片で埋めただけ。
内部を撮影するとラオス式はどれもムードが似ている。 当然か!
あとは巣落ち防止棒を取り付けるかどうかの最終判断。
底を撮影。
今日はこれでお終い。
秋の風情をカメラに収めておこう。
もう一枚。 この2枚は冬になってもちょうど陽が刺してくる位置のベンチから( ^^) _U~~
おしまい
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
自然の洞は人間は底を掃除しませんよ(笑い)
それを模したいのですが、開口部が大きいとオオスズメバチがすいすい入ってきます。
それでもワバチは太古の昔からオオスズメバチと戦いながら生きてきたのです。
オオスズメバチが入れない寸法の巣門を作るのは過保護だと思います( ^^) _U~~
巣門を狭めたので今度はゴミを排出しにくくなった(笑い)
まだ、まだ楽しい観察と創作活動が待っています。
死ぬのは嫌だ(笑い)もっと楽しむぞ!
2023/11/30 04:22
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
いつ見ても カッコいいなあ! 本人はもっと かっこいいのだろうなあ! 丸太の底が 素晴らしく 綺麗に出来ています。 コレなら はっちゃんが 掃除するのにも また 人間が手伝うにしても 掃除は スムースに出来そうですねえ。体を動かすのには いい陽気になってきたので モリヒロクンも少しは見習って真似してみようかな?
2023/11/30 01:51
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクンの家の周りには 未だウリミバエは、いるのだと 思い込んでいた。 モリヒロクンも良く カボチャなどを 拾ってくるが いつも オカアチヤンに怒られる。そこまで 貧乏ではないんだよツト? デモ 貧乏です。
結局 オオスズメバチは 巣箱の中に 入れても良いのだ⭕️!との解釈で OKかな? モリヒロクンは そこまで徹底していないので、オオスズメバチの侵入は 複数ネットで 防御します。
2023/11/30 09:51