投稿日:2023/11/30 12:39
自転車でみつばちレストランへ
蜂場の隣、地主は数年の間見に来られない。所謂不在地主のようなもの。
そこにひっそり咲いていたサザンカ?、今日は開花していた。
樹高は3mを超える。
●白樫群
出入りを観察していたがおかしな事はない。
動画を撮っておくと後から再確認できる。
ウワミズザクラの大木、こちらはほとんど落葉している。
白樫群の近くのウワミズザクラは若い樹木で樹高は5mを越してはいるが落葉はまだしていない。
カラスザンショウ。これは意外としぶとく葉が残っている。
生き物たちの森にもカラスザンショウが10本以上移植してあるが、樹高5m位なのに落葉していない。
クヌギの大木から7m位の所に若木が生えてきた。
いつもは草刈りの時に刈ってしまうが、モリヒロクンが熱心に種を蒔いて房総半島から針葉樹を無くして他の木にするんだと頑張っているので、、この若木は生き物たちの森へ運ぼう。
(訂正、房総半島からではなくて、なんとか寺の界隈)
まだ生き物たちの森にはリスが居ないけれど、本土リスがくるかも知れない。
これもお隣に生えてきたトウネズミモチ。
ネズミモチはみつばちレストランに4本あるがやはりトウネズミモチは成長が早い。
外来種で要注意以上になっているものは成長が早く、駆除しにくいものが多い。
お隣の土地に生えているからな~~
おしまい
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ