投稿日:2023/12/9 19:47
2023年12月9日 晴れ 気温15℃ 盗蜜対処 草刈り
実家(O蜂場)に着くと、巣箱が騒がしい、10時なのに時騒ぎの様相を呈している、羽音も高く、ブンブンいっている。(すぐに盗蜜騒ぎと気づく)
この巣箱は、たぶん9月に2段採蜜し、1段継箱して5段になっている巣箱で一番の強群と思っていた巣箱でした。
とりあえず、4面巣門をテープで封鎖して、1か所だけ幅3Cm程度の巣門にした。(動画はこの時のもの)
作業のため外出して、夕方に観察したが、盗蜜蜂の勢いは変わりない。(死蜂がかなり(20~30匹)増えている)
明日も来るので、巣門を完全封鎖して、明日の午前まで様子を見る事とする。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。