ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
投稿日:2023/12/17 21:09, 閲覧 531
2023年12月17日 晴れ 気温8℃ 浄化槽工事 伐採山林観察 周辺管理
何気なく、設置したままの待ち箱を観察した。入居も無く、そろそろ撤去して保管しようかと丸巣門を見ると齧られている。
入居してないのにスズメバチが齧る??、そんな事は無いはず。
中はどの様になってるか、枯葉が積もっていた。
どこから、どうやって入れたのか、何者の仕業か?と枯葉をどけて見た。ネズミの様な者が居る。7㎜の巣門と直径18㎜の丸巣門、をどの様に使って巣を作ったか?、侵入者の正体は「ヤマネ」のようであったが、「アカネズミ、ヒメネズミ」の可能性が高いとのコメントを頂きました。私も「アカネズミ、ヒメネズミ」かと同意します。
そのまま枯葉を被せて、元の状態にした。
来春の温かくなるまで、このままにしておこう。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、 ハニービー2 さん!
ヤマネ、本当に居るのですね~。
可愛い寝姿、冬の間中ああやって眠って過ごすのですね。
癒やされます。投稿ありがとうございます。
2023/12/17 21:13
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハニービー2さん ( ゜▽゜)/コンバンハ ヤマネですか。カワ(・∀・)イイ!!ですね。如何して入ったのですかね?何処か齧って穴が有るのですかね。元に戻して上げて喜んで居ますね。お疲れ様でした。
2023/12/17 22:20
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハッチ@宮崎さん
ヤマネが居る事は母親から聞かされておりました。その母は15年前に他界しておりますので、まさか!ヤマネを見る事ができるとは思ってもみませんでした。
2023/12/17 23:12
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
onigawaraさん
背中にスジが有るのでヤマネだと思います。(^_^;)
巣門以外には入り口が無いのに、入っておりました。直径18mmの丸巣門を使って落ち葉を入れて冬眠したとおもいます。
いつごろ出て行くか判りませんが、分蜂の前には出て行ってくれるものと思っております。そうでないと待ち箱を使えませんので・・・
2023/12/17 23:20
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
可愛いですね~
逃げずにじっとしているのは、優しさを感じたのかもしれませんね
2023/12/18 02:28
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ヤマネがいるんだ~~! 嬉しすぎ。
生き物たちの森にも根っこ付き洞がいっぱいあるので、入居者はワバチでもヤマネでも蛇でも先着順で歓迎!
実際、巣箱の天板とかどこかを移動すると蜘蛛・ヤスデ・蟻 色んな生き物が入り込んでいます(笑い)。
ワバチを贔屓にしていますが、他の生き物もあまりじゃけんにはしていません。
*********************
調べてみたら千葉県でヤマネを探すのはしんどいようです。
千葉県では現在、33種の陸生哺乳類が生息しています。日本全国で生息が確認されている種は134種なので、24.6%が千葉で生息していることになります。
[千葉県の哺乳類の特徴]
千葉県の哺乳類の特徴として、次の3つが上げられます。
1 樹洞性哺乳類がいない
過去にはムササビやモモンガなどが縄文遺跡から出土していたり、ヤマコウモリが捕獲されたこともありましたが、現在、千葉県では木の樹洞に暮らす哺乳類は確認されていません。これは、県内に太い木があまりないことや、関東地方の他の地域から自然に分布拡大することが難しい地理的条件などが関係していると思われます。
2 標高の高い地域にくらす哺乳類がいない
他の関東地方では、標高の高い地域にはカモシカやトガリネズミ、ヤマネなどが暮らしていますが、これらの種類が千葉県には生息していないことも特徴です。
下の画像は日本みつばちようの洞ですがこのなかで入居中は3基なのでまだ空があります。
茨木県にヤマネがいるのに、変だな~~
2023/12/18 06:04
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
おっとりさん
千葉県には居ませんか、ヤマネ。
たぶん大昔千葉県は島だったと思います、だから海を移動できない動物が生息してない、のでは?
2023/12/18 07:47
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2さん
そうでしたね。
熊も居ないけれどヤマネも居ない。
台湾リスがいるけど、おかしな事ですね。
ヤマネはハニービー2さんに見守られて安心でしょう!
コメントを返して頂きありがとうございます。
2023/12/18 07:54
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
niyakeodoiさん
見つけた時は何者か判らず、帰宅してパソコンで調べて「ヤマネ」とわかりました。
体温を下げて冬眠すると判った時は、動かなかった事に納得しました。
当地はフクロウなどの天敵?も生息する土地柄なので、来春には元気に巣立ってほしいです。
2023/12/18 09:11
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2023...
ハニービー2さん、お早うございます。
良かったですね、不法侵入者がヤマネで良かったですよ。\(^o^)/
これがGだったら一辺に興ざめですね(笑)
昨今のイノシシやキョン等熊った動物でなくて良かったですが、自然豊かな所にお住いのようで幸せですね。♬
2023/12/18 09:17
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
天空のみつばちさん
ヤマネで良かったです。とは言え見つけた時はネズミ?モグラ?と疑問でしたが、そのままが良いと思い元にもどしました。
イノシシはもちろんですが、タヌキ、アナグマ、ハクビシン、イタチ、なども居て自然環境には恵まれております。
ミツバチも住みやすいと思います。
2023/12/18 10:00
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハニービー2さん
巣門の7mmあればネズミは十分入れますよ
息子が小学生の時に玄関で脱いでた運土靴を朝履こうとしたら小さい家ネズミの子供が5匹入っていました
半畳程の狭い玄関タイル張りでどこからも入ってくる場所もありません
床から落ちたのかと思って逃げ回るのを見てましたが、四隅のタイル隙間5mmくらいの所から逃げて行くのを見ました
あんな狭いのにどうして見てるとネズミの頭が平らになり体もひらぺったくなり5匹全て逃げて行ったのにはびっくりです
家ネズミはとても小さいのですがまさかあの隙間からとびっくりしてます
2023/12/18 14:00
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
初心者おじさんさん、コメントありがとうございます。
そうなんですね!、5㎜、7㎜なら通れる、まして18㎜なら楽勝で通過できそうですね。
今回の「ヤマネ」、国の天然記念物に指定されているようです。県によっては準絶滅危惧種に指定してるところもあり、目撃例も少ないのかもしれません。
とっても可愛い生き物です。自然の生物は自然のままにして置くのが一番良いと思って、そのままにしました。
2023/12/18 15:31
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハニービー2さん
以前農道で何か動く物見つけ近寄ると網にかかったムササビでした
農作物に悪さしてあみにかかり破り逃げてきてましたがまだ網に絡んで動けない状態でした
救助しようと近寄りましたが鋭い牙 鋭い爪 皮の手袋して鳥獣保護センターに持ち込みました
後は飼育保護されたのちに安全な所に放たれるでしょう
もし国の天然記念物に指定されてるのであれば、動物園か何かにその発見事例を報告すれば確認事例として報告書に記載されるのではないでしょうか?
それとタグを付けられ追跡調査されたりするのではないでしょうか?
一応お役所に相談して見るのも良いかと思います
2023/12/18 18:02
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
初心者おじさんさん
ご指摘のように、県の対象課に報告しました。
県の担当者は、必要で有れば確認に来るそうですが、その判断は担当課が判断するようです。
2023/12/19 10:37
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2023...
ハニービー2さん、こんにちは(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
県の担当者がこられるとか・・きっと県民栄誉賞ですよ。(笑)
国民栄誉賞は無理だもんね。それだけ珍しい生き物だと言う事です。
来年は是非待ち箱複数おいてやってください。レッドデーターブックの生き物が複数入るかも知れませんよ~\(^o^)/
2023/12/19 11:06
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
天空のみつばちさん
県の担当者は、来ないと思います。
週末養蜂なので日曜日しか対応できません、と答えたら、こちらで判断します。との回答でしたので、来ないのだなと感じました。
写真を提供(本投稿と同じ写真)してますので重要と判断すれば来るでしょうけど・・・
2023/12/19 11:52
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハニービー2さん
その県で確認出来て無かったり、確認の期間が長かったりすると
写真とか確認月日が記録と残されるでしょうね
まだ数が確認される時は確認には来ないと思います
最後の確認が20年前に確認されたのが最後で 今回は20年ぶり生存が確認されました とかなるのです
とにかく 国の天然記念物とか絶滅危惧種とか数が少ない物とか珍しい物が対象ですから そこが判断でしょう
2023/12/19 17:46
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
Birdmanさん、おはようございます。
私もいろいろ調べてみました。背中にうっすらとしたスジのようにもみえますし、色あいの違う個体も見受けられる場合もある。との事でしたので、「ヤマネ」かな?と思いました。
しかし、ご指摘のように「アカネズミ、ヒメネズミ」の可能性がありますね。確認には尾の確認ですね。
「アカネズミ、ヒメネズミ」であっても、来春までそのままにしておいてあげようと思っております。
確認するとすれば、待ち箱を準備し始める時期、つまり3月下旬から4月上旬にしようと思っております。
2023/12/23 07:55
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2さん
コメント頂きました皆様へ
写真の動物は、「アカネズミ、ヒメネズミ」のようです。「ヤマネ」と見間違いまして申し訳ありませんでした。
2023/12/23 10:25
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2さん おはようございます。
ヤマネでもネズミでも、可愛いものは可愛い。
天然記念物だからとか貴重子だから大切ですということではないと思います。
天然記念物だからとか絶滅危惧種だから大切ですということではないと思います。
優しいハニービー2さんだから、任せて安心!
2023/12/23 11:05
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
blue-bam-bee 55さん
ありがとうございます。
>可愛らしいお客さんですね…?
ほったらかしの待ち箱が有ると言うことで、蜜蜂のための作業が足りてないと言うことを露呈してしまいました。
楽しいお正月をお過ごしください。
2023/12/29 08:35
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ハニービー2さん こんばんは〜♬。(^O^)/
可愛らしいお客さんですね…?。(笑)( *´艸`)
優しいあなたには、きっと恩返しが有るかも…?。
お世話になりました〜♬。
新年もよろしくお願いいたします〜♬。\(^o^)/
良いお年をお迎えくださいね〜♬。
2023/12/28 19:42
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ハニービー2さん 動物が越冬するためには「冬眠と冬ごもり」が有りますが、春まで何もたべずに眠った状態が前者、時々食べ物を求めて活動するのが後者ですが、ヤマネは前者です。貴殿の優しさに心あたたまる思いです。
2023/12/18 07:29
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ハニービー2さん
残念ですが、この動物は多分ヤマネではありません。おそらくヒメネズミのわりと幼い個体ではないかと思います。アカネズミの可能性もあります。
私は巣箱でよくヤマネを見ているのですが、この動物のような感じはありません。ヤマネの背中にはもっと明瞭な黒い筋が太く入っています。尻尾が確認できれば決定的なのですが。多分この動物の尻尾はネズミのような毛が生えていない尻尾ではないかと思います。ヤマネはフサフサしたリスのような尻尾です。体全体の毛も、ヤマネは長い毛と短い毛が混ざって生えているような感じですが、この動物はネズミのように長さが均等の毛のように見えます。
ヤマネとヒメネズミなどは巣箱内にいると、この時期特によく間違えられます。
とにかく、最も簡単な確認方法は尻尾での確認ですね。ヤマネはネズミの仲間ではありません。
2023/12/22 23:49
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ハニービー2さん
もしヤマネでなかったら、ヤマネのように冬眠しないので、危険を感じたら冬でも巣箱から逃げていきますね。多分もういない可能性が高いように思います。
枯れ葉を運び込んでいるのもヒメネズミ、アカネズミの特徴ですね。
2023/12/23 09:37