投稿日:2023/12/17 13:15
いつもだと8km先の生き物たちの森へ行ってしまうのだが、今日は午前中3時間ほどみつばちレストランで過ごした。
生き物たちの森を購入する前はどっぷりここで楽しんだが、生き物たちの森を購入してからは森へ行く回数が多くなっていた。
朝方は曇りで遠出する気分になれなかったのか!
みつばちレストランも落葉樹はほとんど葉が落ちたので、閑散というか落葉樹の林はこんな気分。
因みにこの春から夏の葉が茂っている時、
3日ほど前に丸洞から掻き出した巣板の堆積ゴミ。
林のまんなかに広げて捨てておいたが、かき分けてみるとまだスムシが生きている。
最近は暖かかったので凍死しなかったんだ!
その内、小鳥が食べるだろう。
●白樫の内部にこびりついている巣板を取ってやろうとあれこれ考えた末、底に置いた。
なぜか写りが悪い。
これじゃ作業ができない。
写真だけ撮るとそんなにひどい状態ではなくなった。
それに毎日、巣板の粉が底に落ちているのでもうこんなもんで良いだろう? か?
やるなら丸洞を斜めにしてしっかり目視しなくてはならない!? 躊躇。
今日は草刈りやらカブト虫が居そうな枝葉の位置移動をしてみた。
幸いカブト虫も何も出て来なかった。
下の写真の右の方が台風で倒れたシラカシの根っこ、高さ3m近くの根っこの塊。
疲れたので寝転べるように板を敷いてみた。
知らぬ間に太陽がサンサンと当たっていた。
良い気分。
みつばちQ&Aを覗いてみるとBP7さんからコメント。
丸洞はそっとしておくのが良い」との事。 納得。 今日で内部の掃除はおしまい。
釘を抜いたりレンガを集めたり、金網も集めてみると結構買っていたのだ。
この金網もその内出番があるだろう。
帰宅する前にリラックスタイム。
お昼になったのでおしまい。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ロックさん
この時刻は11時半頃でしたが気象庁では13℃ですね。
西北に私が作った防風山があるのと晴れていて風もちょっと弱くなったので暖かかったです。
同じ日本列島でもずいぶん気候が違うのですね。
いつも励ましのコメントを頂きありがとうございます。
**************
ロックさんのお嬢さんたちがお休みの時は流石のプロカメラマンもお手上げですね!
2023/12/17 14:29
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。