投稿日:2023/12/30 02:17
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
有亀園じーじさん おはようございます。
そうなんです。飛び立つのが大変みたいでしばらく間がありました=(^.^)=
2023/12/30 08:06
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ハッチ@宮崎さん おはようございます。コメントありがとうございます。花の少ない今の時期に、椿は一本の樹に沢山咲かせるので有難いですね。
2023/12/31 02:05
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ロックさん、ハッチ@宮崎さん こんにちわ。
潜っているのが長いので色々ありますね。ハシゴに登っている間に出て行ったのを知らずに10分以上構えていたことがあります (#^.^#)
鳥が時々上の方にいることがありますが、ミツバチが訪花するのは下の方ですね。それぞれに注意するようお願いしておきます。
2024/1/5 15:38
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
blue-bam-bee 55さん こんにちわ。
こんなにお腹いっぱいになる所はなかなか無いでしょう。今日もまだ気温低いうちから潜っていました。
2024/1/12 13:46
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis さん、おはようございます( ´∀`)
確かにお腹プクプクですね!ナイスショットで~す(((o(*゚∀゚*)o)))
2023/12/30 05:14
artemisさん、こんばんは!
一つの花でこんなに滞在時間が長くなり蜜蜂の腹部が膨っらになる花蜜の分泌量があるのですね。有難い蜜源樹です。
次々と訪れ賑わうツバキ花と満足そうな表情を浮かべる働き蜂、ナイスショットです。
2023/12/30 21:47
ロックさん、artemisさん、こんにちは!!
ツバキ花の中に潜り込んでいる最中にメジロが蜜吸いにクチバシを突っ込み、運悪く眼の回りを蜜蜂に刺されるといったことはないのか気になりました。
2024/1/5 12:00
artemisさん こんにちは♪
ツバキで仕事中のハッチは、一旦潜ったらなかなか出て来ないので待つ身は焦ったいですよね(笑)
artemisさんにしか撮れない写真を楽しみにしております٩(^‿^)۶
今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
2024/1/5 11:47
artemisさん、ハッチ@宮崎さん こんにちは♪
ハッチさんが面白い疑問を提示されたので、そんなん有り得んと否定できない以上は誰が最初に遭遇するか競争しましょう(笑)
2024/1/5 12:30
artemisさん
まるで、大阪の食い倒れみたいですね…。
千葉だと何処に当てはまりそうでしょうか…?。(笑)( *´艸`)
2024/1/12 12:56
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ