投稿日:2024/1/16 17:41
1/16お昼過ぎ、気温11℃。体調不良でもちゃんと不審者をチェックする門番ちゃん。まずは私をチェック(^^)
お次はこやつ! 葉隠さんが仰られていたように高い羽音で巣箱の周りを飛び回るのは、お初にお目にかかるこれが盗蜂でしょうか? 絶対に巣箱の中には入らない、いや入らせてもらえないようです。
盗蜂だとすれば、巧妙な手口でやってきました。外勤蜂が続け様に4匹程戻ってきたと思ったら、1匹だけが中に入らずに巣箱の前で時騒ぎのような飛び方をしたのです。盗蜜目的でうちのお嬢達を追尾してきたのでしょう。
門番に追われる様子から盗蜂と判断しました。群が病んでいる時なので心を鬼にして叩き落とそうと思いました。ハエ叩きを買いに行こうと家に戻りかけて思い直しました。あ、捕獲して他所で放せばいいんだと^^;
捕虫網を手にして巣箱に戻ると、もう姿がありませんでした。暫く粘ってみましたが来ないので、今日のところは諦めました=(^.^)=
徘徊蜂4匹と死蜂1匹を収容。
「ただいま…」「ちょっとアンタ家間違えてるよ!」
かいかいかいかいかい(・・;) どこどこどこどこどこ⁉︎
マツバボタンで去年のリベンジ٩( ᐛ )و 両親の里にて
カラスも脱帽、ツバメの高速行水=(^.^)=
ウスバキトンボのまるで時騒ぎ(^^)
ナマズの孫ではないことはわかりますが=(^.^)=
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ロックさん こんばんわ!
捕獲して遠くへポイ!
お優しい気持ちは分かりますが、直ぐに戻って来てしまうと思います。
経験ないので空想ですが(笑い)
苦労が絶えませんね!
2024/1/16 19:02
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ロックさん こんばんは。
やはり、自然界は厳しいですね~。弱ってると感じると、途端に攻めて来ますね。
鳥やウサギが、弱ってる子を徹底的にイジメて、傷つけても止めないように、ある意味、自然淘汰には容赦がないですね~\(◎o◎)/!
ついつい庇いたくなってしまいますが、私も、殺せないと思います。
キャッチして他へ除けるというのは、最良の方法だと思います(((o(*゚▽゚*)o)))
2024/1/16 19:05