投稿日:2024/1/23 22:35
2024年1月23日 晴れから雨 気温6℃ 仕事
今日も昼の晴れ間には、自宅群が時騒ぎをしていた。内検はしていないが順調に冬越しをしているもようである。
居間に置いたフォアゴットンは花芽から蕾に変化しているものもある、これは観賞用にしか出来ないでであろう。
日曜日(21日)に行ったO蜂場では、梅の花が1輪~2輪と咲き始めている。気温が低いため活動は不活発ながら、春を待ちわびている様子で、探索蜂?らしき蜂も昨年から積み上げてある待ち箱を品定めしている。
今日は仕事の合間に新しい重箱を2個組み立てた。あと5個分の材料は手つかずのままである。
仕事(自営業)をしていると毎年年度末が煩わしい。予算消化の駆け込み需要で忙しくなるためだ。早く仕事(自営業)を廃業しなければ楽しみが奪われてしまいそうである。(頼られるのは嬉しいのだが、高齢の電気屋には荷が重い気がする)
今年の分蜂は早くなる予感がする。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。