投稿日:2018/11/24 22:06
本日午後、巣枠式の内検しました
いつも大人しく、刺されたことなどありませんでしたので、面布の着用を怠りました
先週忙しくて、内検できなかったので、巣枠同士をたくさん付けてしまっており、少し強引に引きはがしをすると、一番大きい巣碑の巣枠を抜いた途端、喉をグサッとやられました
今思えば、その直前に髪の毛にまとわりついて来ましたので、いつもと少し違ってたようです
本日こちらは初霜
内検は15度の日中でした
教訓
面布は、必ずしましょう
慣れたと思った頃に事故を起こす
農業機械使用の初歩を思い出しました
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...