え?信じられない事が( ̄◇ ̄;)

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 投稿日:2024/2/11 09:33

    昨日(2/10)所用が有って田舎へ行ったついでに無断入居罪で島流しの刑に処した西洋群の消滅確認と巣箱を解体して持って帰ろうと思って現場に行きました。

    当然既に消滅していると思って天板を外したところ何と巣箱内から生きている蜂が出で来ました( ̄◇ ̄;)

    そして巣箱内から微かな羽音も聞こえ、僅かながらまだ生存している蜂が残っているようでした(@_@)

    下から内見すると

    当然消滅のパターンなのですが、僅かと言えども生存蜂が残っている以上解体するのは忍びなく、そのまま元通り蓋をして帰りましたσ(^_^;)

    僅かな蜂数で寒さに耐えてきた西洋の生命力の凄さに感心すると共に、逃去もせず最後の1匹に成るまで巣を守り続ける姿に愛おしさを感じさせられました。

    コメント

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ふさくんさん こんにちは それは好い事をされましたね。西洋ミツバチも喜んでいると思いますね。ブンブンは来なかったのですね。お疲れ様でした。

    2024/2/11 12:30

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんにちは

    えっ、この時期まで生きていますか?西洋蜜蜂も頑張っていますね。

    2024/2/11 12:37

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • ふさくん様

    例え好まぬ西洋さんと言えども、命を大切にされるふさくん様、いいことされましたね。西洋さんも喜んで立ち直り、いつかご恩返しがあるかも。

    2024/2/11 12:44

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • onigawaraさん こんにちわ❣️

    開けてビックリ玉手箱(笑)まさか生存蜂が居るとは( ̄◇ ̄;)

    顔を出した蜂もスゴスゴと奥に引っ込み攻撃する元気も無かったのかも?

    ここまで良く頑張ったと思いますので最後を穏やかに全うしてくれる事を願ってそのままにして帰りました。

    いつもコメント有難うございます。

    2024/2/11 15:39

  • ゴジラ

    長野県

    今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)

  • こんにちは。 実は私ならとっくに解体だろうなーって思っています(笑) 貴兄の優しさが分かる日誌ですね。勉強になります。m(__)m

    2024/2/11 15:39

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • たまねぎパパさん こんにちわ❣️

    解体するつもりで開けた私の方がビックリしました。蜂数も減らしていたのによくここまで生き延びたものだと感心しました。

    ただ春を迎える事はまず無理だと思われますので、そのまま静かに最後を迎えて欲しいと願っています。

    いつもコメント有難うございます。

    2024/2/11 15:42

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 南麓の風と共にさん こんにちわ❣️

    何の世話もせず、冬季の保温対策もせず放置状態でとっくに消滅しているものと思っていましたが、僅かと言えどもまだ生存者が居たのにビックリしました。

    前回解体せずにそのままにしていたので何とか命を繋いでいたものと思われます。

    春を迎えるだけの蜂数は居ないので可哀想ですがこのまま消滅すると思います。残り少ない余生をこのまま静かに送らせてあげたいですね。

    いつもコメント有難うございます。

    2024/2/11 15:50

  • 股火鉢

    滋賀県

    日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。

  • ふさくんさん こんにちは お気持ち分かります。蜂がいては解体できないですよね。同様の行動を取ってきましたから。

    2024/2/11 15:51

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • ゴジラさん こんにちわ❣️

    前回解体を見送り、その後様子を見に行く事も無くそのままにしていただけの事ですσ(^_^;)

    まさかまだ生き残っているとは思っても見ませんでしたね。

    日本ミツバチもこれ位しぶとく生き延びて欲しいですねσ(^_^;)

    コメント有難うございました。

    2024/2/11 15:55

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 股火鉢さん こんにちわ❣️

    西洋であっても必死で生きている姿を見たら解体してその命を絶ってしまうのは心苦しいですねσ(^_^;)

    巣箱の予備はしっかり有るので敢えて回収する必要も有りませんからそのままにして帰りました。

    いつもコメント有難うございます。

    2024/2/11 16:01

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • こんにちは

    凄い! 西洋蜂も段々と日本の気候に耐えるようになってくるのでしょうかね~進化の過程に貢献しましたね(笑) ふさくん様の生命に敬愛する姿勢に敬礼です!(^^)!

    2024/2/11 17:44

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • ふさくんさん こんばんは。

    以前西洋さんを飼育していた時の箱の厚みは14~15mmで冬場もそのまんまでした。

    頑張っている姿を見ると応援したくなりますね。

    素晴らしい・対応をされましたね、頭が下がります。

    私なんかは、ふさくんと違い時々殺生をしています。

    其のうち罰が当たるでしょう。

    2024/2/11 18:19

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • T.山田さん 今晩わ❣️

    西洋が何も世話をしていないのにまさかここまで生き延びるとは思っても見ませんでした。

    ひょっとしたら既に西洋野生群が越冬しているのかも知れませんね。

    コメント有難うございました。

    2024/2/11 21:15

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • cmdiverさん 今晩わ❣️

    瀬戸内沿岸と異なり田舎の寒さは半端ないですが、ここまで生き延びるとはビックリでした。

    有害獣はどんどん殺生してくれた方が皆さんから喜ばれ、閻魔様も褒めてくれるでしょう(笑)

    いつも有難うございます。

    2024/2/11 21:36

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • こういう投稿をされると いつも 敵視している 西洋さんも 愛おしくなりますね!

    2024/2/12 08:34

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • モリヒロクンさん おはようございます❣️

    私も西洋は敵視していますが、被害の及ばない場所に移動させていますのでここでは一つの生命集団として見ています( ◠‿◠ )

    2024/2/12 09:29

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    え?信じられない事が( ̄◇ ̄;)