niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
投稿日:2024/2/18 11:36
niyakeodoriさん こんにちは 頭の黒い生き物の用心ですかね?自分で作らてたのですか。綺麗に出来ていますね。お疲れ様でした。
2024/2/18 12:13
onigawaraさん コメント有り難うございます。『蜜蜂=刺される』と、思われる方も沢山おられるようです。時騒ぎの時にたまたま通りかかった人が怖がって、来た道を引き返していった事が有りました。我々にしてみれば、決してそんなことは無いとは分かっていますが、苦情が来ない内に対策をしました。
2024/2/18 13:33
股火鉢さん コメント有り難うございます。1mに裁断した真竹が表裏で17本ほど必要となります。八当分に割り、アクセントで道路側は青竹7列との間に古竹を1本入れ、巣箱側は青竹と古竹の割合を逆に打ち付けて有ります。
2024/2/19 11:23
ゴジラさん コメント有り難うございます。幼少の頃は、野山や川が遊び場でポケットの中には何時も〝肥後守〟が入っていました。生家が農家だったことも有り、竹で竹馬や杉鉄砲など、(空き缶は滅多に入手できませんでしたが・・・)遊び道具は、殆ど手作りしていましたので其のお陰だと思います。
2024/2/19 11:35
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
niyakeodoiさん こんばんは 竹割は大変だったでしょう。上手に作られましたね。通られる方は蜂でなく綺麗な青竹の垣根に見とられることと思います。
2024/2/18 17:42
こんばんは。綺麗に作られましたね。器用な方が羨ましいですm(__)m
2024/2/18 18:23
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。