投稿日:2024/2/28 12:55
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
動画が一つだけなので、此方に巣門をズームした動画を載せます。
初めての場所で蜜源を見つけたのか、花粉の持ち込みが凄いです。
2024/2/28 13:04
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ハッチ@宮崎様 こんにちは! 最速でのコメント有り難う御座います。
とても嬉しく思っております。
我が家の庭群が、児出しで消滅(処分)したので、悲しかっですが、山の群れが思った以上に元気でしたので、分蜂に期待してます。
昨年は、自然入居が極端に少なかったので、そちらも期待してます。
今回もお声かけ頂き有り難う御座います。
3月の天気の良い日に、早速、待箱を設置しようと思っています。
2024/2/28 13:11
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ハッチ@宮崎様 なるほど、その様なことが起きるのですね。
これは、良いことをお聞きしました。
私は、この時期に移動させたことが無かったので、移動させた事で環境に順応するのに時間が掛かって、分蜂が遅れたり、少なくなったりするのではと不安でした。
ご教授感謝いたします。有り難う御座います。
2024/2/28 14:07
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
おっとり様 こんにちは!
早速のコメント有り難う御座います。
中々、思った様にはいかないもので、昨年は多くの群れを消滅させてしまいました。残念です。
この所、この近くの地域では、児出しが多く発生して、皆さんご苦労されているようです。
私の蜂友さんも4群児出しで消滅しましたし、師匠の所も現在児出ししている群れがあるそうです。
何か良い手立ては無いものでしょうかね?
この2つの群は、元々、山手の蜂場近くで入居して庭に置いてた分の分蜂群なのです。所謂、里帰りした物なんです。
お声掛け頂き有り難う御座います。
2024/2/28 15:32
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
T.山田様 今晩は!
コメント頂き有り難う御座います。
我が家の庭群が、昨年、児出しで消滅してしまいましたので、分蜂群の捕獲が難しくなった事から、家から離れた蜂場に置いていた元気な群れを庭に持って帰りました。
これで、幾分は分蜂群の捕獲が、幾分かはできると思います。
蜜が貯まっていると、4段、5段だと抱える事ができませんが、冬の間に消費した事から抱える事ができました。しかし、5段より4段の方が重かったのには驚きました❣️
2024/2/28 22:42
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
にたけん様 今晩は❣️ 今年は、江田島に待箱をセットしようと思ってます。
入居するかは分かりませんが、入居したら、江田島でのニホンミツバチの飼育が始まります。
その際には、種々、ご指導お願い致します。
2024/2/28 22:44
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
蜂三朗様 今晩は❣️ ご無沙汰致しております。
この情景を暫く見てませんでしたので、これが見られてとてもワクワクしてます。
この動きは、春の分蜂を予感させてくれますので、とても嬉しく楽しいですね。
100%の越冬は凄いですね。我が家は、春先13群あったものが、6群消滅して7群の越冬に留まってしまいました。特に庭群3群は、児出しによる全滅(処分)でした。
今年は、カラスザンショウとビービーツリー、椿や山茶花等を植樹しようと思っております。
梅雨時期には、侘助椿を挿し木して増やそうと思ってます。
これからも宜しくお願い申し上げます。
2024/2/28 22:52
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん様 お早う御座います。
何時もコメント頂き有り難う御座います。
昨年から自宅に蜂の居ない日が続き、寂しい日々でしたし、庭には何時も蜂が居たので、蜂の居ない庭を見て、孫から蜂さん居ないのと言われて死んじゃったとは言えず、答えるのに窮しました。
児出しが原因なので、何か良い対策がないかと色々(継ぎ目にテープを貼らない、巣門に銅板を置く、4面巣門にする等)やってみましたが、これといった方策は無い様です。
何か良い方策があれば、ご教授ください。
2024/2/29 06:24
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
おっとり様
再返信有り難う御座います。
私も、児出し、アカリンダニ感染、蜜源不足等の最低な対策として、1か所の蜂場に3〜4群以上は置かない様にしてます。
今年から、秋の採蜜後にアカリンダニ対策としてシュウ酸を使用してみようと思ってます。
児出し対策としては、今年から小出しのあった場所の土や置台など全てを次亜塩素酸ソーダで消毒してます。
これで効果があれば良いのですけどね。
2024/2/29 06:35
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
おっとり様 お早う御座います。
有り難う御座います。
とても参考になりました。
今年から、冬のアカリンダニ対策として試してみたいと思います。
2024/2/29 09:32
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
みるく様 こんにちは! コメント頂き有り難う御座います。
1月中旬に巣箱を移動させたのですね。やはり、手の届くところに置いておかないと、手遅れになる可能性が高いですもんね。
私も、同様に感じて、この所、天気があまり良くないので、天気の良い日を選んで運びました。
これで、四六時中みていられますから、分蜂を見落とすことは無いと思います。
全て捕獲して、蜂の数を増やしたいですね。
2024/2/29 16:06
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ様 お早う御座います。
コメント頂き有り難う御座います。
この所、寂しい日々でしたけど、一昨日から何だかワクワクしてますよ。
また、分蜂が楽しみになってきました。
この時期に移動させた事がなかったので、不安でしたが、その後の群れの動きを見て安心しました。 有り難う御座います。
2024/3/1 09:34
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
南麓の風と共に様 お早う御座います。ご無沙汰致しております。
この所、facebookを中心に日記等投稿してました。
この度は、コメント頂き有り難う御座います。
其方の春は、まだまだ先の様ですが、此方では既に分蜂の報告が出てます。
昨年、11月から児出しで次々と群れを処分し、庭には蜂が居ない状況でしたので、寂しく過ごしてましたが、移動させてきた一昨日の朝から元気に蜂が出入りしているのを見て、心ワクワク楽しくなってきました。更には、春の分蜂捕獲に期待が持てる様になりました。
しかし、我が家の群れは雄葢の確認がありませんので、分蜂はまだまだ先の様に思います。
来年、3月下旬からなのですが、今年は少し早く中旬頃からではないかと思います。
有り難う御座います。
2024/3/1 09:43
オオツワブキの花に訪花したセイヨウミツバチ❣️
庭に咲くガウラの花にニホンミツバチが訪花してます❣️
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービーさん おはようございます。
私は化学が不得手でした(笑い)
とっくにご存じだと思いますが、たった今検索しましたら昔の質問でシュウ酸使用例がありました。
2024/2/29 07:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
にたけん
広島県
2022年 広島湾に浮かぶ江田島で日本ミツバチの飼育を始め、ミツバチの魅力にハマってしまい、2024年からは西洋ミツバチも飼育しています。 ミツバチを通して自然...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...