投稿日:2018/11/27 23:54
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
昨年は親分蜂がダイレクトに2,5Kmの蜂友の待ち箱に入ったので、今回は、母親の偵察蜂に覚えてもらおうと今から置きました。
母親分蜂時の偵察蜂は何時の時期に指名されるのでしょうか?
2018/11/28 00:31
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ひろぼーさんこんばんは、岐阜ではチャンドラは。珍しいですよ、昨年は20個以上生らせましたので、今年は3個のみです、
少しづつ黄色くなっています、こちらでは12月中頃に収穫して、1カ月くらい寝せて頂きたいと思います。
2018/11/28 18:30
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎さんこんばんは、そうですね、どこからか逃げてくると良いですね、うちの近く2km圏内には 13群同じ系統の日本ミツバチが居ますが、皆さん大事にお世話されて居ますので、逃げ出す群は居ません。
昨年母親分蜂が気付かないうちに飛んで行ってしまいました。近くに待ち箱を置くことで探索蜂が選んでくれないかと思っています。
何時ぐらいからその探索蜂が探すのかが判りませんのでい箱だけ早く設置しました。
2018/11/28 19:14
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ACJ38さんこんばんは、かんきつ類の中で一番実が大きいのはチャンドラと聞き、植えていますが、肥料不足か?手入れが悪いのか?今の所、晩白柚の方が大きいです。
来年は分蜂群の予約が多く気張って待ち箱を設置したいと思っています。
2018/11/28 19:21
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
yamada kakasi さんこんばんは、今年は待ち箱を設置する場所が多くなりましたので、順番形だけつけていこうと思っています。あとは3月になり、待ち箱を簡単に整備するだけで終わる様に置いて行きます。
2018/11/28 19:42
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
びーちゃんさんこんばんは、チャンドラは、八代が日本の発祥地と聞いています。
チャンドラを交配して晩白柚を作ったとも聞いています、ぐぇん主なのでしょうか?・
チャンドラは赤実・晩白柚は白実・ザボンは赤実でした。
ザボンより味が濃いい感じでした。
熊本が産地です。
2018/11/28 20:38
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ひろぼーさんお早うございます。
私の聞き違いだったようです、又教えてください。
2018/11/30 07:36
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
鋭治(鈴木鋭治) さんお早うございます。チャンドラも晩白柚も毎年20個はなるのですが、今年はチャンドラ3個、晩白柚8個でした。
数字遊びで、3・8でした。
2018/11/30 07:40
私は、近くの菜の花が大好き
2023年のカレンダーを頂きました。
ラベンダーの花を確認しながら西洋ミツバチが頑張っています。
美味しいツメレンゲ蜜私も分けて~
ヒメアザミと思われるアザミに西洋ミツバチが訪花
サルスベリにニホンミツバチ
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。