投稿日:2024/3/11 19:08
3月に入って2~3個雄蓋が確認出来たと喜んでました。でも全然巣門から雄蜂の出入りを確認出来ず…「本当に産まれてるのかなぁ…」と不安になってました。
何日か様子見に行けず一昨日行くと大量の雄蓋を確認!!「やっぱり産まれてるฅ(º ロ º ฅ)オォッ!!」と観察してると雄蜂の姿が巣門から♪(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
と嬉しがってたら時騒ぎが起こりだしたので引き続き観察してると…「ん?なんかみんな黒くね?ちょっとデカいしちょっと飛び方違うくね(・-・)?」……飛んでるのが雄蜂まみれでしたΣ(°д°ノ)ノエェェェ!?
雄蜂だけの時騒ぎってあるんですねヾ(=д= ;)
ひろぼーさん
コメントありがとうございます♪
やっぱりあるのですね、雄蜂の時騒ぎ!初めて見たので感動でした٩(ˊᗜˋ*)و
何とか分蜂群ゲット出来るように頑張ります(*`・ω・)ゞ
2024/3/11 19:19
ハッチ@宮崎さん
コメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
雄蜂はそんな行動をするのですね!勉強になります(*>人<)♪ってそんな雄蜂と女王蜂の婚活パーティー会場があるのが衝撃でした_( :⁍ 」 )_
今日は仕事終わって夕方(16時頃)に蜂場にいくと、少し離れた(群から10m程)待ち箱に探索蜂が2~3匹来てました♪途中で5~6匹に増え、1時間ほど念入りに調べてましたが日が落ちてきて寒くなってきたので探索蜂がいないのを確認し帰りました。気に入ってくれればいいのですが…(*>人<)
2024/3/12 20:27
ハッチ@宮崎さん
な、7キロもですかΣ(゚д゚;)!?普通の働き蜂と比べても凄い飛行距離ですね:( ;´꒳`;):
でもそうする事で遺伝子の欠陥(近親交配)を防ぐ知恵が備わってるのは本当に驚きですฅ(º ロ º ฅ)
日本ミツバチ、西洋ミツバチ共に頭が下がります(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
2024/3/12 20:53
blue-bam-bee 55さん、こんばんはぁ(≧▽≦)ゞ♪
同じ宮崎人♪しかもそう遠くない川南で超絶嬉しいですヾ( 〃∇〃)ツ♪
雄蜂は普段は巣への着地もどんくさいしルアーやキンリョウヘンに惑わされるのに、7キロも飛ぶなんて…筋肉バカなのかもですねゞ(≧ε≦*) 爆笑
blue-bam-bee 55さん、こちらこそこれからも宜しくお願いいたしますぅ٩(ˊᗜˋ*)و♪
2024/4/15 19:06
blue-bam-bee 55さん
_(┐「ε:)_ズコー 僕はあまり丸くはないですが、同じく7kmも…というか1kmも走れません:( ;´꒳`;):
女王蜂も飛行距離は凄そうですよね!雄蜂と交尾飛行するくらいだから、同じくらいの距離は飛びそう( 〃▽〃)
2024/4/18 19:16
blue-bam-bee 55さん なんと!見た目よりたくましさなのですね!
確かに自然界ではより良い遺伝子を残した方が生存率の高い跡継ぎが産まれてくるので、文明が発達してのほほぉ~んと生きてる人間とは違うのですよねぇゞ(≧ε≦*) 爆笑
2024/4/19 19:49
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
雄蜂だけで騒ぐときもありますよー
分蜂間近な証拠です
楽しみですね
2024/3/11 19:15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、空海さん!
雄蜂は出房後成熟した後は女王蜂との交尾をすることが唯一の仕事です。
自巣位置を記憶する定位飛行は勿論、毎日決まった時刻になるとDCA(雄蜂の集合場所)向けて飛び出し、そこに飛来する女王蜂を待ち受けするのです。
2024/3/11 19:20
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
空海さん、
雄蜂は何と7km四方から交尾場所DCA(ドローンコングリケーションエリア)に集合しているという報告がありますから驚きです。
そうすることで近親交配の弊害を避けているのでしょう。
また、西洋ミツバチのそれは開けた広い空間上にあるのとは対照的に、高い樹木上に形成され、その時間帯も僅かにずらすことで生殖隔離され異種間交配をしない工夫も自然と備わってるというから不思議です。
2024/3/12 20:35
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
空海さん 初めましてこんにちは〜♬。(^O^)/
同じ宮崎人、お手柔らかに宜しくお願い致します…。(`・ω・´)ゝ
まだ3年目の素人です、川南在住です…。(笑)( *´艸`)
雄蜂の体格は大きめなのですが、7㎞もの飛行が出来るとは知りませんでした…。(;^_^A
空海さんが居たからこそ知りえた事、有難うございます~♬。 ヽ(^。^)ノ
2024/4/15 13:11
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
空海さん こんにちは〜♬。(^O^)/
7㎞飛行、だから丸々としているのでしょうね…?。(笑)( *´艸`)
という事は、女王蜂はそれ以上…?。Σ(・ω・ノ)ノ!
自分も丸いですが、7㎞なんて走れません…。(`・ω・´)ゝ
2024/4/18 18:30
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
空海さん こんにちは〜♬。(^O^)/
聴いた話ですが、女王蜂の交尾飛行に、追いつける位の体力がある雄蜂だけが、交尾の対象なんだそうですよ…。(笑)( *´艸`)
ハンサムで、アイドルでみたいな雄蜂でも、女王に追いつけなければ、交尾さえできないなんて…。(;^_^A
2024/4/19 16:29
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
空海さん こんばんは〜♬。(^O^)/
自然の中で生き抜くためには、強い遺伝子が必要ですからねぇ…。
2024/4/19 20:18
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で2群の合計4群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増...
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で2群の合計4群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増...
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で2群の合計4群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増...
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で2群の合計4群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増...
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で2群の合計4群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増...
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で2群の合計4群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増...
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で2群の合計4群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増...