投稿日:2024/3/15 13:49
杉の伐倒跡地は蜜源植物を育てる事になる。
伐倒準備の為の整備は大方見えてきた。
チェンソーのオイルも出てくるようになったし、新しい刃に変えたので切断は楽。
下の写真がウワミズザクラ。
2本見えている直径35cm位がウワミズザクラのヒコだった。
7本位あったようだた、5本は折れてそのうちの1本は生き物たちの森の中へ倒れ込んでいた。
残っているのはこの2本だけ。
この横倒しの杉も気になる。 切ってしまえ。
今日の作業を終えて、チェンソーを点検。
オイルは出ている!! 良かった。
このあと、ざくっと掃除をして明日に備える。
写真が前後したが下図の横倒れすぎはカットした。
残る2本はこれと、、
反対側から
写真の順序が時間とは逆になってしまった。
とのかく、おおかた終。
*************::
今日は師匠にコンヤクとシイタケをお渡しした。
生憎師匠はおでかけだったので奥様に、、
怪我は回復されて自動車の運転が可能となられた。
全快と云う事。
明日か明後日にひょっこり森へ来られるような予感がする。
それまでに伐倒準備は終えたい。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
kanemitsu.oさん こんにちは〜♬。(^O^)/
猪も多くなっていて、あちこち荒らしていくので、何処も困っているようですね…。
電柵は張ってあるようなので、猪の通り道を見付けて、唐辛子の煮出し液を巻いて置いたりして、猪が危険と判断するまで、鬼ごっこみたいになりますが、続けてみる事でしょうね…?。(;^_^A
猪の通る道は、ランク付けされているようで、人間でいえば、高速、国道、県道、市町村道、私道や林道と有るようです…。
綺麗な獣道ほど、良く通るルートであり、そのルートがいつもと違う、危険な感じだと判断したら、下のランクルートを使うと言われてますね…。
なので、見付けた獣道に、唐辛子液や木酢液を散布したりすると、暫くは通りませんが様子を見ていますので、安全と判断したらまた通りますので、繰り返し散布する事らしいです…。
散布するのも大変ですが、1週間とか2週間毎に撒くと、他の場所へ行くかもしれませんね…?。(笑)( *´艸`)
2024/3/19 13:16
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県