投稿日:2024/3/16 14:01
今日は真面目に分蜂集合板を作っている。
ひろぼーさんの真似ぽいけどお許しいただけるでしょう!
全部、杉皮を張る予定だけれど、半ばで止めるのが習慣。
残りはまた近日中に!
なぜ、全部やらないかは夢の中で変更する事があるので時間を置く。
軸組み工法でやっているが、さらにロープで固定。
縛り方は蝶々結びしか知らないのでダブルで。
刻みを入れても水平を取ってないのでいい加減。
傍にカラスザンショウがあるので怪我する前にトゲを払い落として、
ちょっと離れて高い所に登って撮影。
帰る前に南から撮影。
分蜂期待の逃げナイン群まで6mだった。画像の一番近いのが逃げナイン群。
みつばちレストランから持ってきた分蜂ツールのザル網。
スミレがあちこちで咲き始めた。 訪花は未確認。
ラオス2号基と3号基を入居可能にした。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
帰りに生き物たちの森から600mほど離れた所に菜の花? 何の花?
もしかしたら蜂が居るかも!!
期待して車から降りて近づくと、、、なんだ~~セイヨウミツバチじゃないか~~~
生き物たちの森から600mしか離れていない所に、外来要注意生物(おっとり独断選考)がいるぞ。
(A)セイヨウミツバチと思っている。
とは云っても4年前にこの近くでセイヨウミツバチを養蜂されておられたA夫人の紹介で現在の師匠に出会えたので、あんまり言えない。
下の写真のは、日本みつばちだよね~~~!
どこかに西洋と日本の比較画像があったけれど、探せないからいいや~
(B)限りなく日本みつばちだと思っている。
生き物たちの森のとは体色が違う。
日光東照宮の3匹の猿。(みざる・いわざる・聴かざる)の画像を張ろうとしたが無いので天邪鬼の画像を張ってみるか? それも止めた。
さらに車を走らせてほとんど自宅にちかくなった所にまた、黄色い花があった。
これは西洋だろうな~
(C)
なんか、安心していられない気分になった。
2024/3/16 14:03
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼーさん
集合板の穴は大昔の人が米の置き場の間仕切りで中を覗くように窓を作った壁(仕切り板)を貰ったものです(笑い)。
昔の人の作業(加工技術)は素晴らしいです。
ルアーを使えばうんと確率があがるのですが、ルアーは使わないように今の所はしているのです。
なんか気が進まないのです!
煮汁だか、蜜蝋だか、そんなのは良いな~と思っています。
去年はみつばちレストランで蜜蝋は全部の板にぬりました。
何度もコメントをありがとうございます。
2024/3/16 17:25
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...