投稿日:2024/3/29 11:16
樹齢は30年なのかもっと古いのか分からない。
生き物たちの森にウワミズザクラの大木がある。
下図は最近になって撮影したもの。
同じ木の右側の撮影。
角度は45度を下回っているように見える。
また、1本に見えるが重なっているので実際には2本だ。
同じ木の左側は3本位が既に倒れている。
下図は同じ木の2020年5月の撮影。
杉の木も混じっているが通路の上に横たわっていたウワズミザクラを当時に伐採した。
周辺の倒木を除去したら赤裸々に根本が見える。
既に沢山のヒコが生えて来ているが、問題は右の二本の幹が45度も倒れてきているので時間の問題で根本から折れて倒れてくるだろう。
上のウワミズザクラが倒れてくると丁度駐車している辺りに倒れてくる。
下の写真は2020年のもので杉の倒木4本は既に伐倒除去はしてある。
昔を見るとどんどん変わって来たのが分かる。
危険を除去して行くと公園のようになってしまい野性味が薄れてしまうが仕方ない。
明日と明後日は晴れる。
又、分蜂すると思われるので見回りながら整備を進める。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん こんにちは〜♬。(^O^)/
晴れたり荒れたりと、秋の空みたいな天候が続きますね…。
過去を見てみると、時間経過がわかりますね…。
長いままで、いつまでも踏ん張れるわけがないので、ひこばえを傷つけないように伐採するか、10cm程の長めの丸太を 先端が2又になるように番線で縛り、頬杖で支えてやるしかないでしょうね…?。
写真で言うなら、2枚目の写真のほぼ中央の、枝が出ている部分を残して、切り落とせたら良いのかもしれませんが、かなりの危険行為なので、支えるのが精一杯かと…。(笑)( *´艸`)
2024/3/29 13:42
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん こんにちわ!
通路の上になっていますから、通路を迂回して安全にします。
倒れる時には倒れると思います。
恐らく台風の時とか他の倒木が叩き落すとかでしょう。
真下に駐車しない、通らない作戦です。
君子危うきに近寄らず(わらったな~~~)。
2024/3/29 14:07
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん 逃げるが勝ち…?。(笑)( *´艸`)
2024/3/29 14:09