投稿日:2024/3/29 16:59
朝から小雨、時々大雨だったのが午後2時を過ぎると嘘の様に晴れてきた。
昨日、ラオス2号に収容したのがどうなったかを見に来た。
ところが昨日の分蜂に続いて今日も逃げナイン群から分蜂が始まっていた。
おそらく雨が止んだので急遽分蜂したのだろう!
低い集合場所に蜂球を作らずに大空を回遊してシロダモの幹に集合しだした。
高さは5m~6mの間。
蜂の数が少ないな~~と思っていた。
動画も撮ったけれどざわざわしていた。
こんなに高いのではギブアップと思いながら逃げナイン群を見ていると、見送り隊が減ったと思っていたら再び分蜂が始まる気配。
動画を撮った!
同じ日に2回も分蜂するのかと変には思ったとにかく見守らなくてはならない。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2回目の分蜂も大空高く回遊しだしたので、これもダメダ~、捕獲は諦めよう!
何が何でも捕獲するんだとの意思もないので今回は諦め。
ところで2回目の分蜂群は1回目の蜂球辺りへ向かい出した???
もしかしたら、最初の蜂球は働きバチだけで女王は居なかった?
次の動画で王女が蜂球に入って行く?
良く分からないけど、それでもいいや~~
明日も明後日も森に入るが、もう分蜂は無いかもね。
いずれにしても整備と分蜂見守りと両方やらねばならない。
2024/3/29 17:11
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロ兄さん こんにちわ!
師匠とその話をしていましたら雷の真似事だそうですね。
雷は雨と轟音、それを散水とバケツを叩くなどして雷だぞ~~
でもね、そこまでして捕獲するのも気がひけてね(笑い)。
諦めました(泣き~~)
森には水は雨水を貯めたコンテナーの水で、貴重品です。
2024/3/31 15:20
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...