投稿日:2024/4/3 14:16
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
おっとりさん、そうなんです。たまには山の道をウオーキングするのもいいですね。ラッキーと思いながら貰いに行きました。完成したらまた報告します。
2024/4/3 14:48
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
blue-bam-bee 55さん、すばらしい丸洞ですね。中をくり抜くのにノミを使おうかどうしようかと迷っていました。単管を斜めに切るっていいアイデアですね。腐っているのでそう堅くないともいます。周囲は堅いので保つと思われます。和歌山、三重の南寄りではこの型の丸洞で養蜂をされているようです。採蜜が結構大変なようで私には無理のように思われます。コメント有り難うございました。
2024/4/3 14:59
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
blue-bam-bee 55さん、おっしゃる通りです。写真のような待ち受け箱または飼育箱を想定しています。昔からの養蜂で丸洞が有名な飼育方法をYoutubeでみたことがあります。有田地方でしたか? 蜜蜂が可愛そうな映像でした。
2024/4/3 16:45
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
cmdiverさん、真新しくても大丈夫でしょうか? まあ蜜蝋は塗るつもりですが、今シーズンには未だ間に合います。やってみます。コメント有り難うございました。
2024/4/4 10:48
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ひろぼーさん、巣門用のドリルがありません。胴の肉厚を薄くすれば届くのですが、やってみます。コメント有り難うございました。
2024/4/4 10:50
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
blue-bam-bee 55さん、そうですそうです。これこれ。有田でなく古座川流域の養蜂でした。おっしゃるように娘っ子には少し残酷な感じもしました。まあこれが地域特有の伝統文化でしょう。これに似た映像も随分見た気がします。有り難うございました。
2024/4/5 17:52
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ふさくんさん、たまたま近くの山林に放ってあったものですが、いい拾い物をしました。早速中をくり抜いて作業中です。水分をたっぷり吸っていて重いです。今シーズンに間に合うようにと思っていますがどうなることやらです。
2024/4/5 17:56
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
おっとりさん、どうぞどうぞご遠慮なく。お互いの意見交換が出来れば嬉しいです。私は未だ4浪中ですが、古座川の映像は何回か見ました。非常に勉強になります。今後ともよろしく。
2024/4/5 18:00
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
38おっちーさん こんにちわ!
旨い具合に中が腐っていたんでしょうね!
嬉しくなりますでしょう!
完成したら見せてください。
2024/4/3 14:19
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
38おっちーさん おはようございます。 場をお借りします。
blue-bam-bee 55さん おはようございます。
古座川の動画、数年前に見ましたがほとんど忘れていました。
改めて見ると技術的に分かりやすい解説で、私からしたらバイブルです。
思い出させていただきありがとうございます。
この動画を飽きるほど見ます。
伝統と云えば数百年で築かれたものですから私の代で新しいものを作りだせるとは思いませんが(笑い)、ドン・キホーテなので!
2024/4/5 07:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん こんばんわ(笑い)
古座川の動画は30分ものと短縮版の15分がありますね。
以前に見たのは短縮版だったかも。
当然30分ものの方が詳しいのでこれをバイブルにして勉強します。
紹介していただきありがとうございます。
Don ・ 奇呆天
2024/4/5 17:26
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
38おっちーさん 再びこんにちわ!
私はラオス式を基本にしております。
採蜜を可能として永年養蜂を目指しています。
育児部は切り取って洞の最上段に取り付けるように考えております。
まだ試行錯誤ですが都度日誌にあげます。
幸運にも手になされた丸洞で楽しんでください。
では、また!
2024/4/5 18:14
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
2024/4/3 14:42
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
2024/4/3 15:09
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
38おっちーさん こんにちは〜♬。(^O^)/
自分の記憶の中での丸洞と言えば、こちらの動画ですね…。
重箱式とは違うやり方の採蜜方法に、驚いたし伝統なんだなと、感心した覚えが有りますね…。
まあ、ちびっ娘達の犠牲も多いよなぁ…って感じた次第です…。
だからハイブリッド式巣箱へと進化…?したのかもしれませんね…。 (笑)( *´艸`)
2024/4/4 12:10
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん こんにちは〜♬。(^O^)/
脇から失礼いたします…。(#^人^#)
ドン・キホーテでも良いじゃないですか、同じモノばかりでは面白くありません…。(笑)( *´艸`)
実際に、ドン・キホーテという異端児が居たからこそ、その名が轟いて現代にも引き継がれているのですから…。
おっとりさんの功績は、引き継がれていくことでしょう~♬。 ヽ(^。^)ノ
2024/4/5 17:13
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
38おっちーさん こんばんは。
良い杉丸太を手に入れましたね。
半分に切るのでしたら 今シーズンは穴をあけて上に重箱を乗せたらいかがですか?
入居し落ち着いたら樹洞を取り去り重箱式にされたら如何ですか?
2024/4/3 18:30
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
今シーズンでも、巣門開ければ活躍しそうに思います
2024/4/3 20:25
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣️
良い丸太が手に入りましたね。
言われている通り今シーズンから使ってみる事をお勧めします。
蜜蝋を塗っておけば新しい丸太でも問題無く入居しますよ(^-^)v
2024/4/4 13:03
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...