投稿日:2024/4/17 18:48
⇩ クヌギ群の大規模時騒ぎが2回ほど有ったのち、3回目で分蜂開始。この箱は初めての分蜂故おそらく越冬女王蜂であろう。ビールケースに掛けて小説本読みながら1時間ほど観察した。
⇩ いずこに行くか観察していたら、例のニワトコ樹に蜂球した。右端の巣箱は今春トップ入居済。
⇩ このニワトコ樹はキンリョウヘン並み。昨年から4回くらいお泊り。
⇩ こちらは栗木群の次女分蜂かな、3回目の分蜂による蜂球、昨日まで他群の蜂球が有った。群れは小さいが、次の画像の待箱が2m下に有り、そこにブンブンしていて、一部中に入っているかも?
⇩ 2m上の蜂球の仲間がゴットンや待箱に沢山まつわりついて居たし、出入りも遅くまで続いた。花より立派な鉢にも沢山くっ付いて居た。蜂球が小さいのは箱にも入っているのかしら???。
ニワトコ蜂球共々、チョッカイ出して強制捕獲入居させたいが、じーっと我慢して自主入居に賭けまっしょ。キンリョウヘンは蕾、花はまだまだ。待箱4個。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
蜂三朗さん おはようございます。
ビールケースってビールを飲みながらかと思ったら読書でしたか?
分蜂を楽しむのは読書が良いですね。
分蜂の蜂雲の中に身を置くとそれだけで満足です。
勿論、私は今は強制捕獲をしますが、蜂三朗さんのように入居を待つスタイルは最高です。
強制捕獲ではなくて、優しく諭して巣箱へ誘導するのは良い事じゃないですか?
具体的には、それぞれのお好みで、、、、
2024/4/18 04:20
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
おっとりさん、お早う御座います。
最近5年はアルコールは殆んど口にしてません。牛乳がその代替をしております、。酒飲みは早くお隠れする率が高いかな。車に依存が多いので、昼間からやりません。本日58歳でッス。猫4頭、ワン子2頭、ミッチー ン万頭なので、ながいきしたいです、宜しく。
取込み入居は面倒ですので、それに越冬4群です。3回分蜂するとして、12回もあれば、蜂場十数群に成ってしまいます。多くて越冬までに5、6群有れば良しと。既に3群入居、7群に成ってます。蜂場4、5百坪ですので広くは無し。
ケフはバリウムテストです、同級生、同僚等電離層のかなたです、検査はキチンと受けましょう、です。
またよろしく、ごめん下さい。
森の整備も佳境ですか、。
2024/4/18 06:13
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
分蜂及び自然入居も順調なようでおめでとうございます。
多群飼育は避けるのが賢明でしょうし、しっかり飼育群も確保出来ているようなのでのんびり分蜂を楽しめますね。
2024/4/18 10:03
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ふさくんさん、今晩は。
今日はバリウム検査で、蜂場到着は13時頃でした。
2蜂球は昨日と同様、旅立ちも、入居もせず。16時でも静かでした。今晩雨だそうですので、ニワトコ蜂球はまた濡れるでしょう。
蜂場に隣接して500坪ほどの藪が2つあります、何方か待箱巣箱置かせてもらいましょう。広く成れば少しは多頭緩和されるかも。
有難う御座いました。
2024/4/18 17:47