投稿日:2024/5/3 14:27
3年前に師匠がウワミズザクラの倒木からクサビを造った。
杉の伐倒でおおいに役立った。
ネットでは合成樹脂のクサビを販売している。
自分で創れて役立つならそれでも良いと云う事で私も真似をしてクサビ作成に挑戦。
1年以上前に倒してあったウワミズザクラ。
平らにカットして、
ジャカスカ切り込んで、
4本できた。
みつばちレストランの丸い角洞群が3月末に強制捕獲したところ、巣板の伸びが著しい。
継箱をしなくてはならない時期になった。
重箱式では下へ継ぐのだが角洞は横へ継ぐ事にした。
右の相棒角洞を抱け合わせても良いのだが、両面カットのを今から作ろうと思っている。
両面カットの方が使い勝手がよいだろうと思う。
上の角洞のサイズは明日にも寸法を調べるとして、今朝は相棒になりそうなのを見つけた。
これでなんとかなるだろう。
チェンソーの刃が摩耗してきたのでそれは都度目立てするとして、正確な工作をする前にはチェンソーを新調する事にしているのでネットで発注しよう。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...