投稿日:2024/5/10 11:39
最初の計画ではさお竹の先端にノコギリを付けて、危険な所から離れた位置から長いノコギリを使うもの。
昨日目立てはしたものの遠くからでは全然切れない。
もっともチェンソーの切れ具合を体が覚えているのでついついチェンソーと比較してしまう。
9時58分
チェンソーで受け口を造った。
18mの空中にある500kgは真下か、左へ落ちると予測している。
とにかく、今回の伐倒は通常の受け口と追い口ほど切り込んだら切り過ぎると思っていた。
と、云いながら受け口は思い切り深く切った。
オマケに両サイドも2cm程きり削いだ。
追口をチェンソーで少し切ったら、直ぐに木が騒ぐ音が聴こえたので一旦退却。
10時5分
10時6分、今度は手ノコギリで追い口を触りかけた。
ほとんど少し手ノコギリで擦った程度で更に木が悲鳴を上げる声を聴いた。
10時8分 完了。
反対側から撮影 通り抜けるには跨がなくてはならない。
それに高さが80cm位ある。
別の角度から、
掛っていた二股の先端を見ると、、挟んだままずり落ちた。
挟んだままだったので左右に揺れなくて良かった。
ずれ落ちたのは掛られた木の張力で跳ね返したと思う。
10時34分、落ちた長い丸太を4mなり再利用と考えて切り落した。
これで明日から安心して遊べる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
おっとりさん,
うーーー、なんというか。
すごい。
2024/5/10 13:39
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Karuizawa Basicさん こんにちわ!
チェンソーで処理するのは危険と前からおっしゃられていたので、なんとか長い青竹ノコギリで切り落そうとちょっとだけ努力(笑い)したのでですが、あそこまで周辺を綺麗にして落ちる方向を考えれば下と前方しかないと思い、使い慣れたチェンソーでやってしまいました。
実は2年位前は無知で似たような掛り木を処理してきましたが、今回は無知ではなくて、リスクを理解してやりましたので少しはリスクが減った?!
兎に角完了しました。
お気遣いをありがとうございます。
決して褒められるような事ではありません。
2024/5/10 14:25
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
おっとりさん、完了してよかったです。
次回からは、掛かり木にならないように、ねらった方向に倒す。
と言っても、ツルが絡んでいたり、枝張りが重なって居たりで掛かり木になる事はありますね。ほどほどに頑張ってください。
2024/5/10 18:58
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2さん おはようございます。
これは!!!! 実は犯罪なんです。
器物損壊です。
3年時効がありもう犯人を逮捕する事はできません(笑い)。
犯人はイノシシなどでは無くて、人間ですよ!
昔、悪い人がこの森へ入ってノコギリ等で杉に傷を付けたのです。
憎らしい事に地面から1m位なら倒れてもその部位から倒れるので後片付けも難しくはないのですが、、、
この犯人はわざわざ梯子等で登って、地上3.5mの所に傷を付けました。
同様の手口と思われるものが他にも数本あり、杉林300本の内の10本位が倒れています。
自然に倒れたものもあると思いますが、、、呆れた人が居たものです。
尚、現場は生き物たちの森の南の隣地です。
隣人の依頼と許可を得て私がボランティアで解決しているのが現状です。
地上1.7mにはこんな傷が残っていますが、ここからは折れなかった。
地上3.5m
地上3.5m
地上3.5m
2024/5/11 01:29
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとりさん おはようさん! なんだか!やる事が ドンドン増えていくと言うか?作業を増やしていっている⁉️ 筋トレ️?みたいに感じられる。体力のない モリヒロクンは 遠慮します。 それにしても この 傷口の高さは⁇ 多分その高さに ヤグラでも 組んで ターザンごっこでも しようとした⁇とか⁉️ おっとりさんが 理解できないものを モリヒロクンなんかに 理解出来るわけがない?くれぐれも!怪我程度に!ほどほどに!
2024/5/11 02:45
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロ兄ちゃん
こんな早い時間なのできっと兄ちゃんだと思ったらやっぱり(笑い)
生き物たちの森は私のスポーツセンターなので筋トレしたり脳トレしたりの場です。
元気な内しかできませんね。
100歳まで元気に遊べる体と脳みそを保てるように考えてみます。
コメントをありがとうございます。
2024/5/11 03:34
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
おっとりさん
そのような事情で倒れた木なら、しかたありませんね、
このての犯罪は昔からありますが、ご近所トラブルになるので、部外者は話題にしませんでしたね。(森林育成と日照権問題??)
2024/5/11 06:19