投稿日:2024/5/31 10:22
丸洞養蜂の泣き所は育児部を駄目にしてしまい次世代に繋げない事だと思う。
女王蜂と群を安全に次の空間へ移動させるのが分からない。
巣箱は大地に接続していても、いなくても構わない。
天井と底は構造体で天板を開けるという事はしない。
開放部は前面とする。
1枚扉では無くて必要に応じて部分を開けられるように3枚位を考えている。
巣板は必ず天井から作られる訳ではないが、今は問題にしない。
ポイントは一番下に育児部を受け取れるような仕組みにする。
巣板が成長して育児部が底に近くなったら、すかさず育児部受け取り箱(ベビーセーファー)を入れる。
しばらく様子を見て育児部がベビーセーファーに入り込みセーファーが満杯になったら
上の巣板は全部採蜜する。
出来た空間の一番上にベビーセーファーを取り付ける。
ラオス式樹洞が未入居なのでどれかをこの構想に変更の刻みを入れてみる。
下の写真の難産群は根っこ付きではないが方法は同じ事。
下の写真では台風・地震に強いとは言えない。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクンさん おはようございます。
個人間メッセージは多分5月末で終了でしょう(笑い)
これからは紳士的に(表面面だけ)表の世界でお付き合いしましょう!
2024/6/1 04:11
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん
なぜって、あなたにメッセージしたので、メッセージを受け取りましたか?
たった今おくったのですよ(笑い)
2024/6/1 15:01
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん
了解しました。
今、テストで他の方にメッセージを送りました。
その方から返事があればおしらせします。
システムは人間が組んだシステムなので、、バグがあっても普通(笑い)
2024/6/1 15:05
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ