投稿日:2024/6/1 12:35
生き物たちの森には駆け込み寺丸洞が10個はどあるが、どうも入居実績がぱっとしない。
原因は?
①森のなかで四方が杉林などで囲われており、広がりを見せる畑などが無い。
②丸洞の下の勝手口が15cmX15cm位で開けっぱなしで閉鎖空間になっていない。
しかし、自然樹洞では大きな開口部があるのが普通で人が作った7mm幅の巣門のような狭い入口はほとんどない。画像はネットから借用。
師匠の畑は生き物たちの森を出た所で南や東に畑が広がっている。
このような開放的な所の方が入居率があがるのだろうか?
去年の春師匠の畑の丸洞で入居があり、越冬成功、分蜂を3回以上したと思う。
畑にはもう1基丸洞が置いてあり、今日、入居?探索を確認した。
場所が良いのかな~~
生き物たちの森のラッキーセブン群が分蜂ししたのかな~~?
とにかく、師匠の群が多くなればそれはそれで嬉しい事だ!
動画は8時20分
先日、マツバウンランを二株、ハウザーの散歩道から生き物たちの森へ移植した。
今日見たら種が出来ている。
生き物たちの森の中にホタルブクロが咲いた。 だんだん植生が豊かになる。
今日はラッキーセブン群の採蜜・無駄巣除去?をする予定できたが天板を開けて直ぐに閉じたから時間に余裕ができた。
南のお隣さんの杉林の中を遊歩道にした。
今までは丸太が横たわっており気持ち良くは通れなかった。
今日の作業でおおよそは通れる。
これで止めるか?公園みたいにするか?
お隣さんの山だから(笑い)。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん
メッセージを送ろうとトライしたのですね。
でも、遅れなかった!!?????
本当ですか?
2024/6/1 15:02
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん
送れないのが普通です。
5月31日で廃止って書いてあったでしょ!
************
送れる方が不思議なんですよ(笑い)
千葉県の会員さんは良い子ばかりだからね!
お疲れ様!
2024/6/1 15:33
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロ兄さん おはようございます。
やっとチェンソーの作品を見せてくださいましたね(笑い)
どれくらいチェンソーを扱うか分からなかった。
ちゃんと真っすぐに切れているように見えます。
しかし、他のものと合わせると隙間ができちゃうんですよね。
これ難しいですよ。
腕も良く無いとだめですがチェンソーの刃が正しく目立てしていないと湾曲したり、、、(笑い)。
*****:
キンリョウヘンを持っている人が羨ましかったけど、最近はそんなもん無くたって入るんだ~~と強気です。
キンリョウヘンは養蜂文化だから真面目に引き継いて行く事は大切です。
おっとりはへそ曲がりだから使わない!(本当は貧乏だから買えない)
2024/6/3 04:05
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとりさん こんにちは〜♬。(^O^)/
師匠さんの巣箱、巣門前が開けているのが良いですねぇ〜♬。
麓の方も、1mでも段差が有り、巣門前が障害物が無い場所なら、北向きでも入るよと言ってました…。Σ(・ω・ノ)ノ! エエエ〜ッ…
西から東向きに撮影した、越冬群の巣門前は、5mの段差が有り、向こうの杉の木迄、30m位離れているので、勢いよく飛び出していきます…。
☟ この巣箱、北西向きを、東向きにしたけど、北西向きの方が障害物も無く、飛び出しやすいという事になりますね…。(笑)( *´艸`) ☟
巣門前が開けている、東向き→南向き→北向き→西向きの順番という事になるようです…。
次の分蜂の時期には、西向き北向きの、開けている方角に、巣門を向けてみますね…。
しかも、コンテナ1つを下に設置して…。(笑)( *´艸`)
2024/6/1 13:43
おっとりさん おはよーさん! メッセージ 送信の件につきましては、まるで 理解しておりません? 樹洞の入居の件ですが?⁇ モリヒロクンの独断なんですが? 太陽光線の当たらないところならば、何処でも 入居するような気がします。 モリヒロクンは! 山奥に 待箱を 通年 置きっぱなしにしており、気が向いた時、パトロールに行き 不必要な入居者の 追い出しをして! 更に バーナーで 焼却 ミツロウを 塗り直したり 炙ったりしています。 受動の穴は️3種類くらい開けてあります。10〜15〜25 ミリ など 適当に 開けているので オオスズメバチでも 入れます。 はっちゃんが入居したら 近くの木の枝で 10 ミリ 以外の穴は️ 木栓をします。 良い加減すぎるかな? 画像を送ってみます。
ハイブリッド 守門台 作成中
山奥に 置きっぱなしになっている、ハイブリッドのスギ丸太守門台 穴は️3個以上 空いています。重箱との 接合面が ガタピシ しており、ガムテープで塞いでみたりしていますが?隙間が多く 何処からでも 入れます。アリ、ムカデ、オオスズメバチ、何でもござれ?
2024/6/3 01:47
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...