投稿日:2024/6/5 08:30
生き物たちの森の逃げナイン群の4回目の分蜂、3女になるのかな?
みつばちレストランへ配置されて猛烈に成長している。
左が難産群の無駄巣除去 右は難産群の3女を2か月で採蜜。
難産群の最初の丸洞は下の写真の通り、下の丸洞に継箱をする予定でいたので、2か月では危なげなタイミングでの採蜜をしてしまった。
上の丸洞と書かれている所を全部と下の丸洞の方から少しだけ採蜜した。
採蜜後の画像は下の写真。 まだ盛り上げ巣が残ってはいる。
この難産群が恐らく5月下旬に夏分蜂の1回目で母親が山桜群になったと推測。
今朝、継いだ丸洞の勝手口を開けると底一面に雄蓋。
上にレンズを向けて写すとまだ下には降りて来ていない。
2回も分蜂したのなら上の丸洞はもしかしたら巣板が裸?
止むを得ず上の丸洞の勝手口を開けると、、沢山の蜂が残っている。
一安心。
因みに内部温度を測ると、
蜂場の温度は7時24分で17.9℃
丸洞の上の温度は33℃。 まあ良いか!
これでしばらく内検は控える。
やれやれ!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2024/6/5 08:43
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロ兄さん おはようございます。
この場所はみつばちレストランでしたが、捕獲道具は全部生き物たちの森へ置きっぱなしだったのです(笑い)。
**********
捕獲なんかしないで天然入居が一番です。
ワバチは傷つかずに、その場所と巣箱が気にいったので入るのですから最高です。
その場所で養蜂すればもっと最高なんですが、昔から人々は管理がしやすいように自宅付近に置くのですね。
養蜂は狩りだから当然と云えます。
2024/6/6 05:41
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...