投稿日:2024/6/5 12:54
勇んで生き物たちの森へ車を飛ばした。
入口から一番近いラッキーセブン群を覗く。
なんとオオスズメバチのでかいのが来ていた。
女王蜂らしく見えた。流石にオオスズメバチ! 堂々たるものだ。
嫌な予感がして、逃げナイン群を横目に安全を確認して昨日の収容分、ラオス3号基に来た。
一見普通に見えたが、この群はやけにまとわりつく。
これはおかしい!
兎に角中を見なくては、、、
昨日は重箱毎、中に入れたのでまずはそれを取り出して、落ち着くのを待って、、
なんとか内部の写真を撮ると、、、
居るのか居ないのか分からない。
天井と壁に少し居るようだがこれでは群として成り立たない。
オマケに巣門の外にも小さな塊が出来ている。
中に女王が居ないのだな!
もう、ダメダ! あとはほっとこ~~~~~~!
せっかく生き物たちの森へ来たのに、何もしないで帰るのはツマラナイ。
チェンソーの新品の刃が届いたので「ベビーセーファー」を入れられるようにしてみよう!
ラオス1号基、ここには2回収容したが2回とも定住して貰えなかった。消滅。
この開口部ではベビーセーファーが入らない。
中を覗くと、数か月前には点検していつでも駆け込めるようにしてあったのに、入居したのはカマドウマ、 このカマドウマは生き物たちの森に一杯いる。
樹洞の中は湿度が高く住みやすいのかな?!
せっかく新しいチェンソーの刃が届いたのに取り替えれば良いものをどう血迷ったか分からないが、手前を上から切り落した。
やっぱり湾曲している。
では、新品に刃を変えると、奥の方が新品でのカット。
仕方が無いので湾曲した方を新品で更に切り進めて、後から継ぎ足しする。
ザクっとベビーセーファーを入れてみると、なんとか恰好が付いてきた。
一気に完成させないで、この先を夢の中で考える事にする。
*********************
ラオス式が上手く行った試しがない。
もしかしたら湿度が原因の一つ???????
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとりさん おっとりさ おはよーさん 逃去は 残念だったけど 消滅ではないので よしとしましょう! ソレにしても 樹洞の作成 見事なものです。 あらかじめ図面をかきますか? 頭上だけで コレだけのことは 出来そうもないけど⁉️ 余力が 有れば 真似してみたいなあ? 家の周りの杉の樹根が?昨年から やり掛けのまんま、?グズの見本店です!
2024/6/6 05:41