投稿日:2024/6/5 14:44
昨日、せっかく強制収容したのを重箱に取り込んで車に積んで移送した。
ところが収容の際に重箱からラオス3号基に入れるにのひと騒動した。
つまり重箱を底の勝手口に入れて登らせる作戦。
(毎回、丸洞(ラオス等)に入れるのには苦労していた。)
ところが重箱からなかなか出てこないので、無理強いする事になる。
元々ベビーセーファーは丸洞で採蜜の時に育児部を取り込む為だったが、今回のように強制捕獲したものをそのまんまラオスでも丸洞でも上に取り付ければ上手く行った可能性が高い。
底に設けられた勝手口を大きくして、勝手口から登らせるなんて、考えが及ばなかった。
捕獲されたワバチは重箱から出たがらない、ならばそのまんま上の方に取り付ければ完了。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん おはようございます。
今回収容したのはラオス3号基でもう1年前に造ったものです。
なのでチェンソーの匂いは無くなっていますね(笑い)
コメントをありがとうございます。
2024/6/6 02:33
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロ兄ちゃん
名前がおっとりでもせっかち君なんです。
早く帰らなくてはならにとか、、、、
そんなときにはワバチを急かしてしまうんですね。
これでは駄目だ! 自分の性格を変えるのが難しい(笑い)。
2024/6/6 06:39
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん こんにちわ!
この日誌の一番上の画像はラオス1号基です。
見ての通り、新しいのは6月5日にチェンソーで刻みました。
恐らくチェンソーの匂いはプンプンしてると思います(笑い)。
実は6月に入って夏分蜂がみつばちレストランの難産群で3回ありました。
1番目はみつばちレストランの山桜群にすんなり自分たちで入居しました。
2番目が6月4日にラオス3号基にいれたのですが、逃去か消滅かで居なくなったものです。
ラオス3号基の画像は↓に表示します。
制作は2024年1月です。その後はチェンソーを入れていません。
これはチェンソーの匂いはもうないでしょう!
それに6月4日に収容したのですが、逃去か消滅したんです。。
消滅原因は女王の取り込み失敗カモ。
この日誌に写っているのはラオス1号基です。
刻みは6月5日です。
刻んでからまだ未完成です。
翌日の午後3時過ぎにみつばちレストランへ行ったら3回目の分蜂が有って蜂球が落ち着いていました。
それを捕獲して生き物たちの森へ連れて来て、大急ぎでバーナーをかけて水をどば~っとかけて、これに収容したのです。
収容したのは6月6日ですね。
そして6月7日と6月8日(今日)に見回りましたが、元気そのものでもう花粉も運んでいるので安心しています。
当然チェンソーの匂いはプンプンぷんプンでしょうが、捕獲した重箱の中に沢山入っていますが、その重箱毎一番上へセットしたのでとりあえず匂いは我慢してるんでしょ(わらい)。
もう、逃げないと思いますよ。
チェンソーの匂いがしたら、自然入居は無いかも知れませんが、私がいれちゃったので我慢してるんでしょ!
2024/6/8 13:09
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...